明石城の謎

    池のエリアを離れ、お城エリアにやって来ました🏯
    池側から入るとすぐに、お城の中枢”本丸”へつながっているようですね。
    22081001.jpg
    私の後ろに広がる広場は、かつての本丸跡です。
    今ではもう面影がありませんが、
    お城が現役の頃は、お殿様のお屋敷などがいくつも並んでいたんでしょうね。
    22081006.jpg
    続いては天守台へ。
    明石城は現役当時も天守が築かれなかったので、当時からこの状態だったのですが、
    なぜ建てられなかったのかはいろいろな説があり、はっきりとわかっていないそうです。
    ちなみに、天守台の広さを他のお城に当てはめると、熊本城クラスの大きさの立派な天守が造れる広さだったようです。
    うーん、なんだかもったいない気もしますね。
    22081003.jpg
    さて。
    そんな築かれることのなかった天守の代わりを務めた坤櫓(ひつじさるやぐら)をバックに。
    22081004.jpg
    ラストは天守台の隅っこに立つ大きな木と🌳
    22081005.jpg
    撮影 こはくさん
    こんな記事もよく読まれています!

    COMMENT0