エルトゥールル号
潮岬を離れ、近くに浮かぶ紀伊大島へとやって来ました。
島へは橋を渡って行くことができるので、あっという間に到着です♪
島には潮岬灯台と同じ頃に作られた灯台があるということなので見に行ってみましょう(*^_^*)

灯台の他にも「トルコ記念館」や「トルコ軍艦遭難慰霊碑」などもあるようですね。
この場所で過去にトルコにまつわる事故が起こったのでしょうか。
ギモンを解決するためにも先に進んでみたいと思います。

タイル張りの道を歩くと「トルコ記念館」が見えてきました。
明治時代の半ば、日本にやってきたオスマントルコ帝国の船「エルトゥールル号」が、
台風の中、帰国する途中に島の付近の岩場で遭難。
数百人の死者を出す大惨事となったのですが、
その際の島民の救助活動によって、トルコとの友好の歴史が始まったそうです。
ここには遭難してしまった船の遺品や資料が展示してあるそうですよ。

「エルトゥールル通り」から見る本州側です。

そしてこちらは太平洋側です。
岩がゴツゴツしてて荒々しい感じがします。

撮影 こはくさん
拍手ありがとうございます♪
> すぎ☆さん
とっても広い芝生広場ですし、
座るだけでなくゴロンと大の字で寝そべったら気持ちよさそうですよね~(*´ω`*)
島へは橋を渡って行くことができるので、あっという間に到着です♪
島には潮岬灯台と同じ頃に作られた灯台があるということなので見に行ってみましょう(*^_^*)

灯台の他にも「トルコ記念館」や「トルコ軍艦遭難慰霊碑」などもあるようですね。
この場所で過去にトルコにまつわる事故が起こったのでしょうか。
ギモンを解決するためにも先に進んでみたいと思います。

タイル張りの道を歩くと「トルコ記念館」が見えてきました。
明治時代の半ば、日本にやってきたオスマントルコ帝国の船「エルトゥールル号」が、
台風の中、帰国する途中に島の付近の岩場で遭難。
数百人の死者を出す大惨事となったのですが、
その際の島民の救助活動によって、トルコとの友好の歴史が始まったそうです。
ここには遭難してしまった船の遺品や資料が展示してあるそうですよ。

「エルトゥールル通り」から見る本州側です。

そしてこちらは太平洋側です。
岩がゴツゴツしてて荒々しい感じがします。

撮影 こはくさん
拍手ありがとうございます♪
> すぎ☆さん
とっても広い芝生広場ですし、
座るだけでなくゴロンと大の字で寝そべったら気持ちよさそうですよね~(*´ω`*)