教室

    校舎内の散策に戻りましょう。
    17032601.jpg
    こちらは2年生の教室のようですね。
    17032602.jpg
    教室内もちゃんと机や椅子が並んでました(*^_^*)
    もともとここで使われていたものなのでしょうか、かなり年季が入ってます。
    17032603.jpg
    黒板をバックに。
    17032604.jpg
    せっかくなので座ってみました(^o^)
    17032605.jpg
    撮影 こはくさん
    こんな記事もよく読まれています!

    COMMENT4

    雅夢  

    かっては実際に使用されていたものなのでしょうね。昭和の匂いを漂わせる感じがgoodです。美琴さんが座ってみても自然に溶け込んでますね。

    • 2017/03/28 (Tue) 23:00
    • REPLY

    長瀬教授  

    写真を見ると

    教室の風景にあったいいお写真ですね。

    さて記事の中で『もともとここで使われていたものなのでしょうか』と記載されていますが『2号机』であること『美琴』さんの身長、教室が『2-5』であることから別の場所から持ってきたのではないかと推測します。
    あと管理物品移動票のようなシールも見えます。

    小学校低学年であれば概ね8号から6号程度の机になるとおもいます。

    兵庫ではなく東京の学校でしたがコクヨさんの机の規格は全国共通ですので。

    http://tanabe.tank.jp/school/kokuyo/kokuyo-k-jis.htm

    小学校高学年の時に委員会の会議で1年生の教室を使っていましたが椅子も机もとても窮屈だったのを覚えています。
    それと学年が上がる度に机の数字が小さくなって背が伸びたのを実感していたので・・・
    中学生の美琴さんがあんなにすんなりとは座れないかと。

    記事に水を差すことを申し上げて申し訳ありません。ただ気になりましたので失礼を承知でコメントをさせていただきました。

    今回は否定的なコメントとなってしまいましたが今後も応援させていただきたいと思います。
    どうかキャラクター達のありのままの撮影を続けていって下さい。応援しております。

    むつき なな  

    Re:

    > 雅夢さん

    ありがとうございます(^ν^)

    • 2017/04/01 (Sat) 08:05
    • REPLY

    むつき なな  

    Re:

    > 長瀬教授さん

    コメントありがとうございます☆

    お詳しいですね~。
    学校机にそんな細かなサイズの違いがあったとは今まで気が付きませんでした(^_^;)
    この大きさからすると中学か高校生用の物を持ってきたのかもしれませんね。

    こういったコメントもいただけると勉強になりますので、
    また教えていただければと思います♪

    • 2017/04/01 (Sat) 08:20
    • REPLY