ARCHIVE: 2022年08月  1/1

    Time for TAIWAN

    前回に続いて、台湾の農家を訪問中。客間のお隣は寝室となっているようです。夫婦の寝室は別にあるので、こちらはお客さん用なのでしょうか。装飾の施されたベッドが豪華ですね🎵そしてこちらは、お家の真正面に造られた、神様や先祖を祀る"正庁"と呼ばれるお部屋です。こちらの出入り口も漢字でまわりが埋められてます。内部はこんな感じとなっています。客間としても使われるそうですが、賑やかでちょっと落ち着かないかも。順番...

    • 0
    • 0

    Formosa

    お隣の国、台湾へ🇹🇼台湾はいつか行ってみたい国の1つなので、気分も上がります😊さっそく中に入ってみましょう。こちらのお家は平屋で、"コの字"型となっています。このカタチは"三合院"と呼ばれる伝統的な配置だそうで、真正面に神様を祀って、両サイドが住民の居住スペースとなっているようです。お家の中央はレンガの敷き詰められた中庭となっていて、結構な広さがあります。ダンスパーティーやお友達を呼んでバーベキューしたり...

    • 0
    • 0

    一瞬で北海道へ

    石垣島のお家のそばの丘にはシーサーが祀られていましたよ。説明によると、シーサーは沖縄のイメージですが、14~15世紀の中国からもたらされたものなんだだそうです。よく見ると、神社の狛犬のように閉じた口のシーサーと開いた口のシーサーがペアになってましたよ。どちらも愛嬌があってかわいらしいですよね🎵さて。丘を過ぎるとそこは北海道。約2,600kmをひとっ飛びです。こちらは日高地方に暮らしていた北海道の先住民族、アイ...

    • 0
    • 0

    石垣島の家

    前回に続いて、リトコス2のレポをお届けしていきます。プチ世界一周旅行、最初に見えてくる建物は我らが日本🇯🇵沖縄県は石垣島のお家です。玄関のハイビスカスが南国気分を盛り上げてくれますね🌺日本の南西に位置する石垣島は、多くの台風の通り道でもあることから、島の伝統的なお家は屋根が低く、家屋のまわりを石垣で囲むのが特徴のようです。縁側を備えたお家に歴史を感じますね。すごく開放的なお家で、沖縄の暑い夏をいかに乗...

    • 0
    • 0

    リトコス2

    今回からは、昨年4月に愛知県犬山市にあります野外民族博物館リトルワールドで開催されましたコスプレイベント、リトルdeコスプレの第2弾 ”リトコス2”に、ななちゃんを連れて参加してきた模様をお届けしていきます。まずは入口ゲートに飾られた、タイでお馴染みのタクシーとして使われる乗り物トゥクトゥクと🛵車と違って体が露出してるのでちょっと危なそうな感じもしますが、どんな乗り心地なんでしょうね。こちらは世界のお菓子...

    • 0
    • 0

    武蔵の庭園

    お城の前面の平地部分にやって来ました。日時計なんかもあって、"The 公園"って感じがします。時計の針にあたる部分が槍や兜でデザインされているところが凝ってますよね。こちらは”武蔵の庭園”と呼ばれる日本庭園です。剣豪で有名な宮本武蔵。実はこの明石城も含まれる播磨地方の出身で、お城の初代のお殿様に招かれて、城下町の都市計画や城内の庭園の設営などに関わったとされています。当時の庭園の場所は今は陸上競技場となっ...

    • 0
    • 0

    石垣

    大階段の折り返し地点、踊り場からは石垣の下を歩くことができる通路が延びていたのでちょっと歩いてみました。まだ階段の中間の高さに位置する場所ですが、石垣はここからでも結構な高さがありますね。お城の土台として造られた石垣ですが、綺麗に積まれた石はもはや芸術ですね。桜のトンネルもあったりと、地元の方々のお散歩コースにもなっているようですね。大階段に戻って、再び地上を目指します。先程まで居たのが奥に見える...

    • 0
    • 0

    大階段

    明石城 巽櫓(たつみやぐら)をバックに🏯遠く、明石海峡大橋も望むことができるこの場所。城下には他に高い建物もなかった江戸時代は、明石城の前に広がる明石海峡の景色を独り占めすることができたんでしょうね。本丸から二ノ丸に繋がる場所から見た巽櫓。屋根の両サイドに載るシャチホコも見やすいですし、こちらからの景色のほうがお城っぽいですね🏯二ノ丸から城下へ下りていきます。石段を下からあおってみました。お城へのメ...

    • 0
    • 0

    白壁

    天守台の立派な石垣のそばを歩いていきます。こうして石垣だけ見てても、不思議と歴史に思いを馳せることができますよね。さて。本丸の南側までやってきました。奥に見えるのは明石城に現存する2つの櫓のうちのもう1つである、巽櫓(たつみやぐら)です🏯そして、東西両方の櫓をまっすぐ繋ぐこの長い塀も、外から明石城を見た人々に、お城の圧倒的な存在感を示す重要なアイテムとなっています。塀のすぐ内側は庭園となっているよう...

    • 0
    • 0

    明石城の謎

    池のエリアを離れ、お城エリアにやって来ました🏯池側から入るとすぐに、お城の中枢”本丸”へつながっているようですね。私の後ろに広がる広場は、かつての本丸跡です。今ではもう面影がありませんが、お城が現役の頃は、お殿様のお屋敷などがいくつも並んでいたんでしょうね。続いては天守台へ。明石城は現役当時も天守が築かれなかったので、当時からこの状態だったのですが、なぜ建てられなかったのかはいろいろな説があり、はっ...

    • 0
    • 0

    のどかな春の陽

    ボートのりばのあるデッキへ🚤ボートと一緒にカモたちもゆったりと泳いで、待ちに待った春を満喫してるようです。おっと、ハトもやって来ましたね。こっちが距離を取りそうなくらいハトの方から結構私の近くまで寄ってきたりと、かなり人に慣れているようです。続いては池の南側、屋上庭園からの眺めです。俯瞰で見る、池と桜の風景もいいですね🎵ラストは屋上庭園のキクモモと。その名の通り、菊のような細長い花びらを持つ桃で、姿...

    • 0
    • 0

    お花見散歩

    光の当たり具合で淡い色から濃い色まで色んな表情を見せてくれる桜。どのお花も綺麗で、とってもかわいらしいかったです🎵パステルカラーのお花は軽やかさもあって、見てるだけでもウキウキしてきますよね😊途中、ソメイヨシノが植えられているところもあって、八重桜と見比べて楽しんだりもできましたよ。さて。桜を眺めながら歩いていたら、いつの間にか池の東側まで来ていたようです。目の前の池にはボートも浮かび、気持ちよさそ...

    • 0
    • 0

    桜風

    桜の木の下を、時折強い風が吹き抜けていきます。風に乗ってゆらゆらと揺れる桜もいいですね🎵目線の高さくらいの枝にもびっしりと咲き誇ってます🌸お花が溢れちゃいそうですよね。360°すべてピンク一色に囲まれて幸せいっぱいです。ゆっくりとじっくりと桜を満喫していきます🌸やっぱり春は素敵な季節ですね😊ラストは全身のショット。ちょうど風が抜けていく所で、風を受けてなびく髪がいい感じに動きを与えてくれました。撮影 こは...

    • 0
    • 0