ARCHIVE: 2022年05月 1/1
春風に包まれて

土手の両サイドに桜が咲いてるところもありましたよ。満開の桜の間を通れるなんて、1年に一度しかないちょっと贅沢な時間です🌸道端のたんぽぽもいいアクセントになってますね。桜の間を抜ける風。桜のフレグランスって結構見かけるんですけど、こんなに囲まれてても意外と本物の桜って香りがしないものなんですね。それはさておき、土手の桜は平地で見上げる桜と視点が違い、常に視界いっぱいに桜を楽しむことができるので、ず~っ...
- 0
- 0
桜と菜の花

桜ロケ後半は、池から場所を変えて土手沿いを歩きます。そうそう。昔から土手に沿って桜が多く植えられているのは、お花見の時にたくさんの人が土手を歩くことによって地面を踏み固め、それによって土手を強くする効果を期待して、とのことのようですね。そうなると、まんまとその策略にハマってしまったわけなんですが、やはり綺麗な桜を見たら訪れないわけにはいきませんよね。菜の花も春の訪れを喜ぶように咲き誇ってます🎵ラス...
- 0
- 0
さくら舞い散る中に

今回はハイアングルからスタート📷上から見るコンゴウ様はいつもよりちょっとかわいく見えたり見えなかったり・・・。さて。池に突き出したデッキへと歩いてきました。遠くからでも桜色は風景のいいアクセントになりますね😊池側から見る桜もいいものです🎵ふっと水面に目を向けると、風が吹くたびに舞い散る花びらがひとつまたひとつと水面に浮かび、花の命の儚さを感じます🌸デッキをベンチ代わりに、もう少しゆっくりしてから次の場...
- 0
- 0
さくらふわり

前回に続いて、コンゴウ様との桜ロケをお届けしていきます🌸池のほとりの桜と。水辺と桜って相性いいですよね。心が落ち着きます。そして、園路の両サイドには桜が植えられ、桜並木となってます。頭上にも満開の桜が広がり、まるで桜のトンネルの中を歩いてるかのようです🎵並木道は1年のうちのほんの少しだけ、期間限定の桜のトンネルということもあってか、多くの人で賑わってました。私もそうですけど、みんな桜が好きなんですね🌸...
- 0
- 0
さくら満開

今回はコンゴウ様を連れて桜ロケ🌸運良くロケの日には満開を迎えていたので、今回も桜のボリュームいっぱいのお花見を楽しめそうです🎵時折ひんやりとした風が抜け、まだまだちょっと肌寒さを感じますがこうして満開の桜を眺めていると、そんなことも忘れてしまうほどでしたよ。山の木々の中に桜の淡いピンク色が映えて、とってもいい感じです。ラストはアップ🌸🌸🌸撮影 こはくさん衣装 こはる様...
- 0
- 0
セーラー戦士

今回は"美少女戦士セーラームーン"より、セーラーサターンのコスチュームを身にまとってみました。セーラームーンの衣装ってデザインがかわいらしいですよね。ずっと着てみたかったコスチュームなので、ななちゃんも念願が叶って嬉しそうです💗でも実際着てみると、カラダのラインがくっきりと出ちゃうので結構難易度が高いですね💦とは言え、武器も再現されているので、構えれば気分はもうセーラーサターン🪐このまま星でも滅ぼしち...
- 0
- 0
噴水ショー

イベントの終盤、"びわこ花噴水"の時間が近づいてきたので、せっかくなので見ていきたいと思います。夜の部ではライトアップもあるようですね😄時刻は15時をまわり、びわこ花噴水が始まりました⛲防波堤まで距離があってわかりにくいかもですが、防波堤のいたるところから水が四方へと噴き出してます。この噴水、高いものでは40mもの高さにもなるそうです。防波堤の横幅いっぱいから水が噴き出すので、どこを見ていればいいのかちょ...
- 0
- 0
なぎさ公園

岸壁から離れ"なぎさ公園"へ。琵琶湖に面して大きなホテルがそびえ立ってます。ホテルのお部屋からはきっといい景色が見えるんでしょうね😊公園には水路なんかもあって、おしゃれな感じとなってます。今日はたくさん歩いたことですし、少しだけベンチでひと休みしましょう。続いては小高い場所から。岸壁沿いでは防波堤に遮られて見えなかった向こう側の景色も望めたりと、この場所も琵琶湖の広さを堪能するのには良さげなスポット...
- 0
- 0
澄んだ空気と引き換えに

大津港を散策中。湖から吹く風も結構強く、髪が暴れて大変なことになってしまいました💦停泊中の船を盾代わりにして、ちょっとでも風の影響から逃れないとですね。 クルーズ船の桟橋から岸壁づたいを歩いていきます。桟橋から繋がるこのエリアは"なぎさ公園"と呼ばれてるようです。水辺の近くは一段と寒く感じます。空気が澄んでいて遠くまで見渡せるのですが、ここから見える景色は琵琶湖のまだほんの一部だったりします。さすが...
- 0
- 0
うみのこ

商店街エリアを横切る大通りをしばらく歩き、琵琶湖を望む大津港エリアにやって来ました⚓湖に向かって伸びる石柱の列が、謎の古代遺跡感を醸し出していますね。ファンタジーもののコスプレとの相性が良さそうな雰囲気ですよね。いよいよ大津港へ。桟橋には船が2隻仲良く並んでましたよ🚢🚢向かって左側がクルーズ船で、右側が学習船(※)です。(※学校教育の一環で、滋賀県内の小学5年生を対象とした宿泊型学習施設なんだそうです。...
- 0
- 0
ながら商店街

再びアーケードに戻り、菱屋町商店街の西側にある"ながら商店街"へ。このながら商店街が、アーケードの一番端のようですね。お弁当屋さんや魚屋さん、八百屋さんなどが並び、『The 商店街』と言ったカンジです。魚屋さんからはうなぎの蒲焼きのいい匂いが漂ってきて、さらにお腹が空いてきちゃいました💦私のまわりにはこういった商店街はなかったのですが、どこか懐かしさを感じます。足元のタイルもよ~く見たら、"ながら(Nagara...
- 0
- 0
右も左も誘惑だらけ

お寺を離れ、菱屋町商店街に戻ってきました。菱屋町商店街は、後ろに見えるお漬物屋さんのほか、からあげ屋さんに惣菜店、そして甘味処などもあったりと、誘惑が多くて困っちゃいます🤤アーケードの上に掛かる幕を見ていくと、途中から違うものになってます。ということは菱屋町商店街はそこのアーケードを横切る道路までのエリアのようですね。次の商店街に行く前に、先ほどのアーケードを横切る道路を少し入り、お寺の散策にやっ...
- 0
- 0
菱屋町商店街

大通りの西側、菱屋町商店街を散策していきます。アーケードの奥の方までいろいろなお店が立ち並んでいて、こちらも活気がありますね🎵菱屋町の大きなのれんをバックに。こちらの商店街のマークは、シンプルなひし形となってます。ずっと眺めてたら、なぜかひし餅を想像しちゃってお腹が空いてきちゃいました💦さて。いったん商店街を少し外れてお寺にやって来ました。街中イベントと言うことで、この"光徳寺"を含む商店街のまわりに...
- 0
- 0