ARCHIVE: 2021年07月 1/1
遅咲き

噴水広場内を見て回ります。噴水の並ぶ水路の両サイドには色々な植物が育てられていました。こちらは白ゆりですね。広場の片隅では真っ赤なバラを見つけました🌹バラ園の見頃の季節はとっくに過ぎていたので、バラの花はあきらめていたのですが、こうして咲き誇った姿を見ることができて良かったです🎵宮殿風のレストハウスをバックに。撮影 こはくさん衣装 こはる様...
- 0
- 0
涼スポット

花しょうぶ園を離れ、噴水広場へ。広場の中心を南北に貫く水路では、整然と一列に並んだ噴水たちを楽しむことができますよ🎵そしてこちらは水路の先に設けられた大噴水。空に向かって勢い良く上がった水の柱。一部がミスト状になって噴水の周りに降り注ぎ、カラダに浴びると濡れるほどでもなくちょっとひんやりして心地よかったです。ラストはアップ。噴水って、見ているだけでも涼を感じますよね🎵この暑い季節、噴水の画像で少しで...
- 0
- 0
光源氏

前回に続いて花しょうぶ園を散策中。池にはこのように尾瀬のような木道が架けられている場所もあり、お花を間近に楽しめるようになってます。グラデーションがかった紫のカラーが爽やかですよね。たくさんの品種があるので、お花の高さに目線を合わせてじっくりと観察。ところどころにベンチが置かれていて、花しょうぶを愛でながらひと休みできるのもいいですね🎵こちらは「光源氏」と名付けられた花しょうぶ。花しょうぶ園の奥に...
- 0
- 0
花しょうぶ

須磨離宮公園・本園の一角、「花しょうぶ園」にやって来ました。ここでは約60種類の花しょうぶが育てられているそうです。”しょうぶ”と”あやめ”。どちらも漢字では”菖蒲”と書き、姿形もそっくりで同じようなものだと思っていましたが、調べてみると咲く時期や育てる場所など結構細かく違うようです。例年は花しょうぶが咲く前のバラの季節に訪れるので、こうして一面に花しょうぶの咲き誇る景色を見るのは実は初めてだったり・・・...
- 0
- 0
梅雨を彩る

寄り道しつつ本園へ向かいます。後ろに見える建物は鑑賞温室。中では亜熱帯や熱帯の植物が育てられているそうです。道すがら、満開のあじさいを見つけたのでちょっと立ち寄ってみました。ずっと奥の方まであじさいが続き、”あじさいの小径”となっています。じめじめして気分もどんよりしてしまう梅雨の季節ですが、あじさいってそんな気分を晴れやかにしてくれるチカラを持ってますよね🎵撮影 こはくさん衣装 こはる様...
- 0
- 0
あふれてしまいそう

テラスから時計回りに庭園の園路を進んでいきます。こちらのルートも往路に通ったルート同様に可愛らしいお花が育てられてますね🎵お花たちはあふれてしまいそうな勢いで、ところ狭しと咲き誇ってましたよ🌼🌼🌼さて、たくさんのお花も楽しめたことですし、植物園エリアから本園へと向かいます。池のほとりのマルバデイゴ(丸葉梯梧)と。ちょっと変わったカタチの赤い花が特徴的ですね。撮影 こはくさん衣装 こはる様...
- 0
- 0
ゆったりとした時間

花の庭園のテラススペースでリラックス。まわりを緑や水に囲まれ、都会の中とは思えないほどゆったりとした時間が流れています。ついつい時間を忘れて長居してしまいそうです。噴水と一緒に。こうして見てみると、かなり大きく立派な噴水ですね。そしてこちらは噴水の反対側。テラスからは花の庭園を一望することができますよ。ラストはアップ。撮影 こはくさん衣装 こはる様...
- 0
- 0
お茶会空間

花の庭園の奥にやって来ました。この石段を登った先は、一段高いテラススペースとなっています。お花だけでなくカラーリーフも鮮やかで素敵ですね🎵テラスでひと休み。中央には噴水が置かれてたりと、優雅なひとときを過ごすにはこの上ない場所です。作中では紅茶を嗜むコンゴウ様☕他のメンタルモデルたちとのお茶会の場所にもピッタリな風景ですね🎵撮影 こはくさん衣装 こはる様...
- 0
- 0
シークレットガーデン

須磨離宮公園・植物園エリア「花の庭園」へやって来ました。左右対称、シンメトリーな造りの庭園が目の前に広がります🌹🌼花の庭園は、エリアの一番奥ということもあってまわりを森で囲まれていますが、それがまたいい感じに秘密の花園的な雰囲気を演出してくれてますね🎵庭園の外周路を歩いていきます。バラの季節は終わっちゃってましたが、園路沿いには色とりどりの草花が育てられていましたよ。小さくて可愛らしいお花も元気いっ...
- 0
- 0
梅雨の晴れ間の須磨離宮公園

今回からは、コンゴウ様と美琴ちゃんを連れて、神戸市にあります「須磨離宮公園」に遊びに行ってきた模様をアップしていきたいと思います。まずは初めての須磨離宮公園となるコンゴウ様と。石のトンネルを囲む緑のアーチ。趣があっていい感じですね😊植物園エリアの見どころのひとつ、三段滝にやって来ました。落差が少ないので、水の流れる音に荒々しさがなく適度な心地よさで耳に入ってきます。見た目も涼しげで目も楽しませてく...
- 0
- 0
王座の間

残り時間も少なくなってきたので、最後はちょっとだけ白鳥城の内部へ。やってきたのは6階にある「王座の間」です👑「太陽の恵み」と題された壮大な絵画が王座を囲むように描かれていて、王座の間にふさわしい雰囲気を醸し出していましたよ。王座に座り、ほんの少しだけ女王陛下の気分に浸らせていただきました✨ちなみに赤いマントや王冠が小道具としてそばに置いてあるので、手ぶらで行っても王様になることができますよ🎵続いては神...
- 0
- 0
おとぎ話の世界に迷い込んだよう

姫路のノイシュヴァンシュタイン城こと白鳥城を散策していきます🏰こうして見ると、お城には大小さまざまな大きさの塔があるようですね。それぞれがどんな役割を持っていたんでしょうか。さて。階段を進んで上の中庭へやって来ました。美しい外観や、三方向を建物に囲まれた圧迫感も手伝って迫力満点です🎵中庭にはお花に彩られたベンチもあって、本館を眺めながらちょっとメルヘンな気分に浸ることができますよ。ラストは入り口の建...
- 0
- 0
白鳥城

ドイツにあるノイシュヴァンシュタイン城を、3分の2の大きさで再現したこの白鳥城🏰本家の写真と見比べてみましたが、この入り口にそびえる建物だけでもかなりの再現度です。入口の建物をくぐり中庭へ。入ってすぐのところには白鳥の置物が飾られていましたよ。ちなみにこのツートンカラーの壁の色も本家に合わせたものです。中庭の外階段でパチリ📷続いては上の中庭へと続く階段で。奥には屋根のてっぺんに白鳥が載った本館の建物も...
- 0
- 0