ARCHIVE: 2021年06月  1/1

    太陽公園 お城のエリア

    石のエリアとお城のエリア、2つのエリアを持つ太陽公園。後半はドレス姿に変身して、お城のエリアを巡りたいと思います👗広大な石のエリアで時間をたっぷり使ってしまったので、早速お城へ。山の上に造られたお城へはこの可愛らしいモノレールで行くことができるので安全、安心ですね🎵ちなみにこのモノレールに乗らずに山道を登ってお城まで行くこともできるそうですよ。車内はこんな感じです。窓が大きくて開放的ですよね。モノレ...

    • 0
    • 0

    太陽公園の最深部へ

    ピラミッドをあとにして、さらにエリアの奥へと進んでいくと、そこには中国の象徴「天安門広場」が広がっていました。門の正面に広がる広場は、レプリカとは言え縦、横ともに結構な広さでスケールの大きさを感じることができます。門の上部に建つ楼閣にやって来ました。内部には入れなかったのですが、装飾の細かいところまで造りこまれてますね。そしてこちらは同じく中国にある「双塔寺」。その名の通り、丘の上にそびえる2つの...

    • 0
    • 0

    お寺とピラミッド

    石灯籠の並ぶ砂利道を進んでいくと・・・兵馬俑坑に負けないくらいの数多くのお坊さんの石像と、さらに涅槃像が並んでいました。そして奥には一見すると普通のお寺が建っているのですが、こちらは廃寺を再建したもので、このお寺も太陽公園の石のエリアの一部となっていますよ。さて。こちらはお寺の近くに建つエジプトのピラミッド(向かって右側)と、インカの太陽のピラミッド。エジプトの方は小ぶりで可愛らしい大きさなのです...

    • 0
    • 0

    石貨

    万里の長城を進んでいくと、長城の左手側に池が見えてきました。池の向こうに見える三角屋根の建物は、西太平洋・ミクロネシアにある石貨神殿だそうです。せっかくなので、ちょっと立ち寄ってみましょう。中央に穴の空いた丸い石が転がってますね。こちらが石でできたお金、”石貨(せきか)”です。さすがにお金として日常で流通していた物ではなくて、冠婚葬祭などの際に贈り物として使われたようですよ。なぜだかわかりませんが、...

    • 0
    • 0

    圧巻の兵馬俑坑

    人の石像が並ぶ道をおそるおそる進んでいくと、中国の世界遺産のひとつ「兵馬俑坑(へいばようこう)」にたどり着きました。兵馬俑坑とは、秦の始皇帝が自身のお墓を作らせた際に、お墓を守るための副葬品として、お墓の周りを囲むように兵士や馬などの石像を並べたものだそうです。建物の中はレプリカとは思えないほどの数の石像が整然と並んでます。・・・とは言え、すべての石像が正面を向いて立っているので、ちょっと怖さもあ...

    • 0
    • 0

    世界を照らす自由

    園路を歩いていると、石像が立ち並ぶ中で異彩を放つ「自由の女神像」が視界に飛び込んできました。私の背と同じくらいに見えるので、本家のおよそ1/20くらいのスケールなものの、銅製なのでしょうか、小さいながらも重厚感がありますね。精巧に作られているので、欲を言えば下の台座も本家に寄せて欲しかったです。再びメキシコの石像も。メキシコってホントに石像がたくさんあるんですね。そして突如森の中に現れたマーライオン。...

    • 0
    • 0

    メキシコの石像文化

    メキシコの「巨石人頭像」です。説明板によると、勇敢な戦士の表情を再現したもので、大きいものでは重さが10トンもあったそうです。こちらも同じくメキシコから。こういったアーチ型のものがマヤ文明後期の遺跡で多く見られたそうです。この辺りはメキシコの石像のエリアのようですね。アステカ文明の頃の儀式や宗教のシンボルに使われた石像が通りに沿って並んでます。通りの反対側に目を向けると、ところ変わってデンマークの...

    • 0
    • 0

    空中都市マチュ・ピチュ

    イースター島から一瞬のうちに南米ボリビアにやって来ました。こちらは世界遺産のティワナク遺跡にある太陽の門です。本物と画像を見比べてみましたが、門の上部にあしらわれた鳥の彫刻もわりと本家と似てたりします。隣にはメキシコ・アステカ文明の遺跡、チャクモールが飾られています。当時は像が抱えたお皿を使って、いけにえの儀式が行われていたそうです。あわわ、そういう話を聞くとレプリカとは言え、背筋が凍っちゃいます...

    • 0
    • 0

    目があるモアイ

    凱旋門をくぐって世界旅行に出発!さっそくメキシコの太陽のピラミッドのようなカタチの遺跡が並んでますね。「太陽公園」にちなんで・・・なのでしょうか。そしてこちらも同じくメキシコから。この巨石像、古代人がなんの理由で作ったのかは謎に包まれているそうです。続いてはデンマークの人魚像。その大きさからちょっと不名誉なものの、シンガポールのマーライオン像、ベルギーの小便小僧と並ぶ「世界三大がっかり」で有名です...

    • 0
    • 0

    凱旋門

    ウェルカムハウスから歩くこと数分、太陽公園「石のエリア」に到着🎵入り口からすでに石像や灯籠など、石でできた造形物がいろいろ並んでて賑やかですね。ゲート前に置かれた狛犬。何気なく説明板を読んでびっくり。なんとこの狛犬、200年も前の中国で作られ、その100年後にアメリカに渡って、さらにまた100年後の現代に再び太平洋を渡って日本に来たものなんだそうです。いよいよゲートをくぐってエリア内へ。入ってすぐに目の前に...

    • 0
    • 0

    石とお城のテーマパークへようこそ!

    今回からは、兵庫県姫路市にあります"石"と"お城"のテーマパーク「太陽公園」へ、nanaちゃんを連れて遊びに行ってきた模様をお届けしていきたいと思います。まずはエントランスのまわりから。花壇が広がっていて、かわいらしい小さなお花たちが出迎えてくれてます🎵大きなワンちゃんやニワトリもお客さんを出迎えてくれて・・・ます?う~ん、このトナカイも・・・なのかな。それにしてもみんな大きいですね💦ラストはウェルカムハウ...

    • 0
    • 0

    サクラ・フワリ

    最後は場所を変えて。桜並木が川の両岸に沿って続き、豪華な景色が広がっています🌸こちらは川の下流側です。桜並木は奥の住宅地までの間のようですね。近くには菜の花も咲いてました。黄色い菜の花と桜のピンクがとっても鮮やかで、春を感じることができましたよ🎵堤防の遊歩道も桜一色で、歩くのが楽しいです😊穴場なのか訪れる人もまばらで、ゆったりと桜を楽しめて良かったです。撮影 こはくさん...

    • 0
    • 0

    桜の季節

    前回に引き続いて、お花見ロケの模様をお届けしていきます🌸池に沿って植えられた桜並木。桜は木全体に花が咲くのですごく華やかですね🎵青く澄んだ空に満開の桜が映え、季節はいよいよ春本番って感じです!続いては伊吹山をバックに。冬場は雪に覆われる伊吹山ですが、もうすっかり雪もなくなっちゃったようですね。ラストはアップ。撮影 こはくさん...

    • 0
    • 0