ARCHIVE: 2021年01月  1/1

    和のイルミネーション

    先ほどまで明るかった空は、ほんの少しの間のうちにすっかり夜景へと変わっちゃいました🌃夜の洲本市街をバックに。明るい時とはまた違った街の景色が広がってますね。さて。天守台から本丸に戻って来ると、お城のまわりがライトアップで彩られていましたよ。紅葉もライトの光を浴びて鮮やかですね🍁どうやらこのライトアップは期間限定のイベントだったみたいで、いいタイミングで訪れることができてよかったです🎵ラストは灯籠の並...

    • 0
    • 0

    薄紅色

    本丸からさらに石段を登って天守台へ。天守台から洲本の街並みを一望!真下にはイベントのスタート地点である大浜海岸が広がり、その奥には洲本港も見えますね😊こちらは陸側。山のふもとまでず~っと街並みが続いてます。太陽が沈んでいくにつれて空の色がだんだんと変わっていくさまは、見てて飽きないですね🌇本丸をバックに。撮影 こはくさん...

    • 0
    • 0

    山茶花

    洲本城跡の散策中🏯こちらは本丸へと続く大石段です。広く幅を取った石段が、お城があった当時の栄華を今に伝えていますね。大石段を登り切りました。一段一段が高いので、登り降りだけでいい運動になりそうです😅石段の先にあるのは「虎口(こぐち)」と呼ばれる場所で、お城の出入口として使われ、昔は大きな門があったんだとか。虎口のまわりは道幅を狭くして、敵が大人数で一気に攻めてこれないようにするための工夫がなされてい...

    • 0
    • 0

    生命線

    いったん海岸まで戻ってひと休みしたのち、洲本市街を見渡すことのできる三熊山のてっぺんに築かれた、洲本城跡にやって来ました🏯石垣の登り口の旗には洲本城を居城としていた「脇坂家」の家紋が描かれています。気がつけば日も傾いてきたことですし、暗くなる前に登って行きましょう。石段を登ったところには雨水や湧き水を貯めた池があり、「日月(じつげつ)の池」と名付けられています。石垣で周りを囲われた池は結構な大きさ...

    • 0
    • 0

    高く張り巡らされた

    アルチザンスクエアの奥の方へと進んでみました。たどってみると、旧工場の敷地をぐるりと囲むようにレンガの高い壁が張り巡らされているようです。長い間風雨に晒され続けてきたこの壁の姿に、歴史の重みを感じることができましたよ😊続いては、表通りに面した場所に建つ旧紡績工場の第3工場汽缶室。今で言うボイラー室です。こちらの建物もアルチザンスクエアと同様に改修されて、内部は現在はレストランとなっています🍴ちなみに...

    • 0
    • 0

    歴史をつなぐ

    港を離れ、歩いて10分ほどの場所にある「洲本アルチザンスクエア」へとやって来ました。施設として開放されている建物は、元々は明治時代に造られた工場の一部ということで、建物に近づいて見てみると、レンガのいたるところに歴史を感じることができます😊建物の内部へ。こちらの階段などはまだ新しく、商業施設として改装された際に設けられたような感じですね。この壁一面がガラス張りの建物も新たに造られたもののようです。外...

    • 0
    • 0

    洲本港

    洲本港にやって来ました⚓️港に面したところは、このようにウッドデッキとなっています。フェンスも木製でいい雰囲気ですよね🎵お天気に恵まれ絶好のお散歩びよりの中、気持ちも軽やかに歩いていきます😊港の中はとってもゆっくりと時間が流れている感じでしたよ。今では定期船は無くなってしまったようですが、毎年期間限定で大阪とを結ぶ便が試験運航されているそうですよ🚢撮影 こはくさん...

    • 0
    • 0

    防砂堤の上

    前回に引き続いて、ラコロールさま主催の「淡路島洲本撮影会」の模様をお届けしていきます。さぁ、大浜海岸をあとにして、海岸づたいに伸びる遊歩道を進んでいきましょう😊遊歩道沿いの防波堤にはタイルで装飾が施してありましたよ。コンクリートむき出しの無機質なものじゃないおかげか、まわりの風景に溶け込んでいていい感じです🎵こちらは、陸から海へと伸びた防砂堤。砂浜の砂が港を埋めないように設けられた仕切りなんだそうで...

    • 0
    • 0

    淡路島洲本撮影会 2019 Autumn

    今回からは、2019年11月に行われました、ラコロールさま主催のイベント、「淡路島洲本撮影会」に美琴ちゃんを連れて参加した際のレポをお届けしていきます🎵イベントは受付のある大浜海岸からスタート。ちなみに淡路島は通算3回目なのですが、過去2回はnanaちゃんだったので、美琴ちゃんにとっては初めての景色でなんだか新鮮な気持ちです😊砂浜の遊歩道は、「千本黒松」と呼ばれる松林の中を縫うように整備されていて、松林越しに海...

    • 0
    • 0

    神秘的

    池のほとりで。ライトアップされた木々が水面に映って、昼間とは全く違う景色を創り出しています。静かな水面に映し出される紅葉には、どこか神聖で厳かな雰囲気が漂ってますね🍁続いては黄金色のトンネルの下で✨トンネルの下から見る反対側のライトアップもとっても鮮やかで素敵でしたよ😊最後はエントランスの広場で。と言うわけで、年をまたいでお届けしてきた紅葉ロケのレポはいかがでしたでしょうか。訪れるのは初めてで、来る...

    • 0
    • 0

    ライトアップ

    昼間の姿とは違う、神秘的なロックガーデンをバックに。提灯の色が変わる仕掛けも、辺りがすっかり暗くなると、より一層ロマンチックな感じになったような気がします。提灯片手に夜の紅葉狩り。光に照らされた紅葉も風情があっていいですね🎵再びベンチの広場にやって来ました。明るくライトアップされた木々の下、多くのお客さんが思い思いに紅葉を楽しんでましたよ🍁池のほとりの休憩所まで戻ってきたので、提灯の返却をしつつパチ...

    • 0
    • 0

    ナイトミュージアム

    日が沈むと、係の方から提灯を貸していただけました🏮なにやらナイトミュージアムと言うものが開催されているようです。・・・って、いつの間にか提灯の光の色が青色に変わってますね。周りを見渡すと私のだけじゃなく、他のお客さんの持つ提灯の光も青く変わってました。なんともフシギな提灯ですね🏮それはともかく、柔らかな照明の光に誘われるまま歩いていると、気がつけば池の対岸のロックガーデンまで来ていたようです。しばら...

    • 0
    • 0

    ぐるっと一周

    年末年始を挟んで、前回からちょっと間が空いてしまいましたが、今回からは再び紅葉ロケのレポをお届けしていきたいと思います。ベンチのまわりは開けた場所になっていて、お店も出てたりと賑わってます。温かい飲み物を手に、ゆっくりと紅葉を眺める☕・・・そんな時間の過ごし方も贅沢でいいですよね。さて。プリンスブリッジが架かる池のほとりの休憩所にやって来ました。これで園内をほぼぐるっと一回りすることができました😊池...

    • 0
    • 0

    初夢

    新年2回目の更新となる今回は、美琴ちゃんの和装姿を🎍今日は1月2日ということで、みなさまは初夢を見ましたでしょうか。初夢には昔から「一富士 二鷹 三なすび」と言う言葉があって、これらのものが夢のなかに出てくると縁起がいいとされているのですって🗻🦅🍆・・・とは言え、どういうストーリーだと夢のなかに、富士山や鷹、なすびが出てくるのかはギモンですけど💦さてさて。矢絣(やがすり)の着物はたまにイベントなどで着る機...

    • 0
    • 0

    あけましておめでとうございます

    年が明けて、2021年1月1日となりました🌅みなさま、あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします😊昨年は新型コロナウイルス一色で、暗いニュースが多く流れた1年になってしまいましたが、今年は明るい話題でいっぱいになるのを祈りたいと思います。さて。足袋分の補給も兼ねて立ち姿も。和装にはやっぱり足袋が似合いますね⛩️久しぶりに袖を通したのですが、和装もいいものですね🎌撮影 クラウスさん...

    • 0
    • 0