ARCHIVE: 2020年05月 1/1
龍の住む森

右岸側から日吉ダムの堤体をバックに。こちらはダムの上流(ダム湖)側で、梅雨の季節や台風シーズンは、いざという時にダムにたくさんの水を貯めることができるよう、普段はこのようにダムに貯めてある水の量は少なめなんだそうです。日吉ダムのダム湖である天若湖(あまわかこ)。その形は、なんと龍をかたどったかのようであるとか🐉湖のまわりにはたくさんのパワースポットがあるようですよ✨さてさて、下流側からダムを眺めるこ...
- 0
- 0
ふれあい橋

ふれあい橋にやって来ました。ここはダムの上から下流を見下ろしたときに見えた、丸いカタチの橋です🎵橋の一周は約236mもあるそうですよ。橋からは、ダムから放流された水の勢いを弱める役割をもつ、「減勢工」と呼ばれる小さなダムを間近に見ることができます。橋の隙間から見えるコンクリートの塊が減勢工です。小さいといっても奥に見える木の大きさと比べると、充分大きいですね。日吉ダムを眺めます。ダムの向かって右寄りに...
- 0
- 0
放流設備

薄暗い通路の突きあたりは、明るい空間が広がっていました。ここでは、ガラス越しにダムの放流設備を見学することができます。見えているのは「常用洪水吐き」と呼ばれる設備の一部で、主に洪水時に使用され、ダムの水位や下流の河川へと流す水の量を調節する役割を持つ、ダムの重要な設備のひとつです。説明パネルの絵を見ると、ガラスの向こうに見えていたのはゲートの上の方の部分だったようですね。ちなみに日吉ダムには「常用...
- 0
- 0
地下通路のよう

前回に続いて、日吉ダムの堤体内を見学中。このあたりは、日吉ダムの建設についてのコーナーのようです。建設にかかわるコーナーなので、展示してあるジオラマも工事中の様子が再現されていますよ👷こちらは日吉ダム本体のコンクリートで主に使われている「砂岩(さがん)」。その名の通り、堆積した砂が固まってできた岩です。外気や水に耐性があって、ダムづくりに適した硬い岩なんだそうです。そして、展示コーナーの奥には、さ...
- 0
- 0
ダムの中は

日吉ダムのダムカード風のパネルで記念撮影っ📷ちなみにダムカードとは、全国のダムで配布されている、ダムの写真と諸元などのデータ、その他いろいろな情報が書かれたカードのことです。全国各地のダムを回って、カードを集めている人も結構いらっしゃるとか。と言うわけで、天端からエレベーターを使って日吉ダムの堤体内へと降りてきました。外から見るとダムはコンクリートの塊にしか見えないのですが、中は思っていたより天井...
- 0
- 0
日本初の施設

日吉ダムの上流側にちょこっとだけ場所を移しました。目の前に広がるのは、ダムによって作られた湖、「天若湖(あまわかこ)」。ここから見えているのは湖のほんの一部ですが、それでも結構大きいのがわかるかと思います。そして手前側、丸い塔のようなものは選択取水設備です。京阪神地区の水道用水の補給のため、この設備を使って濁りの少ない水を取り入れて下流に流しているそうですよ。ここは道路の真ん中・・・ではなく、ダム...
- 0
- 0
日吉ダム

今回は、京都府南丹市を流れる桂川上に設けられたダム、「日吉(ひよし)ダム」を散策していきたいと思います。ちなみに京都府でのロケは、美琴ちゃんの初撮影のときに「高山ダム」を訪れて以来、3年ぶり2回目となります。 nanaちゃんでのロケは"初"ですね😊案内板を見ると、ダム下流側は山奥にあるダムとは違って、芝生広場や温泉施設として利用されているようです。ダムに来る途中の道から施設が見えましたが、たくさんの車が止...
- 0
- 0
エスケープ

前回に引き続き、ひまわり迷路の攻略中です。迷路のそばの展望台から。道の分岐がいっぱいあるのが見えるかと思います。高台からはプレーヤーの場所が手に取るようにわかりますね🔭出口を発見❗出口のシーンをお伝えすることができてホッとしてます😉ロケの締めくくりは展望台に上ってパチリ📷ということで、「ひまわり祭り」いかがだったでしょうか。コロナの影響が心配ですが、今年も無事に開催されるといいですね。撮影 こはくさん...
- 0
- 0
ひまわり大迷路

もうひとつのひまわり畑は、ひまわりの背の高さを利用した迷路となっているようです。迷路って、なんだかドキドキワクワクしませんか😊迷路とお花とを一緒に楽しめるのは、オトクですねっ🎵・・・とは言え、最初は簡単かなと思ったのですが、結構分かれ道があったりと手ごわいかも💦夏の日差しに負けずに元気に走り回る子どもたちを横目に、のんびりと出口を目指すことにします。ラストはアップで🌻撮影 こはくさん...
- 0
- 0
夏の風物詩

夏の青空と黄色いひまわりとの相性はピッタリですね🎵ひまわり園の中をてくてく。通路はあるものの足元が土だったりするので、ぬかるみで滑ったりしないように気を付けながらの散策です。私の背よりも高いひまわりもたくさん。広い敷地の中、かくれんぼしてる子どもたちも居ましたよ。画面いっぱいに咲くひまわりたち🌻🌻🌻農園では約40万本のひまわりが植えられているそうですよ😊いったん外へ。道路を挟んだ反対側にもひまわり畑があ...
- 0
- 0
太陽の花

8月のはじめ、ひまわりを見に兵庫県丹波市へとお出かけしてきました🌻会場となるひまわり園では、ちょうど「ひまわり祭り」と題したイベントが行われていましたよ😊肌の焼けるような日差しを浴びつつ、早速ひまわり園に行ってみましょう🎶少し歩いた先のひまわり園では、見渡す限りのひまわりが出迎えてくれましたよ😄実は台風によってロケを一週間後に延ばしたものの、台風のひまわりへの影響が心配でしたが、杞憂に終わったようで良...
- 0
- 0
小さなポートタワー

ハーバーランドから、メリケンパークを望みます。オレンジにライトアップされた神戸ポートタワーと、緑色にライトアップされた神戸海洋博物館の色の競演が素敵です✨そして目の前には、小さくて可愛らしいポートタワーが😊こちらもちゃんとオレンジ色にライトアップされてて、なんだか親子みたいですね🎶ナイトクルーズから戻ってきた、クルーズ船「コンチェルト」と。お客さんの下船の邪魔にならないように場所を移動しましょう。と...
- 0
- 0
文明開化の光

みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか。気温もぐんぐん上がって一気に夏が来たかのような天気で、どこか遠くへお出かけしたいところですが、今年はいつものGWと違って、お出かけするわけにはいけませんね💦新型コロナが少しでも早く収束に向かうのを祈るばかりです。さてさて、今回は夜の神戸ハーバーランドをプチロケ。木製のデッキが続くハーバーウォークからは、遠く神戸大橋を望めます🔭さらにデッキを照らすのはこのガス燈!文...
- 0
- 0
立て札に誘われて

広場からの帰り道。「アジサイ小径(こみち)」の立て札に誘われるまま森の中へ。アップダウンのある道沿いに、色とりどりのアジサイが咲いてましたよ🎶階段を上ると、元の帰り道に合流できました。お花を楽しめる分、アジサイの季節は小径を通るのをおススメします😊気が付けばエントランスまで戻ってきていたようです。エントランスの建物をくぐらずに、建物の横を通って来れるようですね。ロケの序盤でも写ってましたが、森が似合...
- 0
- 0