ARCHIVE: 2018年06月 1/1
炭酸せんべい

「炭酸泉源」のすぐそばには、炭酸せんべいのお店が。雪が強く降ってきたので、お店の中で弱まるのを待ちつつひと休み。お店の中を見て回ると、バニラ味や抹茶味などいろいろな種類のおせんべいが並んでます。おせんべいを手焼きする所を眺めてると、食べたくなってきますね(^q^)お店の方から1枚いただきました。サクサクで優しい味でしたよ~☆撮影 こはくさん...
- 0
- 0
天然の炭酸水

案内板を見ると、この先に7つある泉源のひとつ「炭酸泉源」があるようです。有馬は日本のサイダー発祥の地ですし、ここは巡っておかないと。ですね(*^_^*)タンサン坂を登って、「炭酸泉源広場」に到着です。広場の池では何かブクブクと湧き出てます。温泉でしょうか・・・。奥へ進むと「炭酸泉源」の泉源を発見。18.6℃の冷泉が湧き出るのだそうですが、冬場のためか凍っちゃってますね(^_^;)看板によると、昔はこの温泉に砂糖を入...
- 6
- 0
願いの湯

温泉寺をあとにして、坂道を登って行くと、「妬(うわなり)泉源」、「御所泉源」に続いて、有馬温泉の7つの泉源の3つ目、「極楽泉源」に到着。泉源の上に設けられた鉄塔がカッコいいです(*^_^*)ここ「極楽泉源」は、94℃の温泉が湧いているようです。鉄分を多く含んだ温泉(金泉)のため、泉源の周りが酸化によって赤く染まってます。ラストは立ち上がる湯気をバックに。その昔、太閤秀吉が造らせた湯殿へ金泉を送っていた泉源だそ...
- 0
- 0
はらはら舞う

レトロな通りを散策中。道の真ん中にはベンチがあって、のんびり街歩きできるようになってます。通りを出て、石の階段を上ったら、「温泉寺」へ。着いた頃には雪がはらはらと舞ってました。雪のお寺、いい感じの雰囲気です。ラストはアップでパチリ☆撮影 こはくさん拍手ありがとうございます♪> ひでかずさん応援ありがとうございます(*^_^*)...
- 0
- 0
坂の街

街の景色を楽しみながらのんびりと。上り坂に入ります。この先に有馬の温泉街が広がってるので、どんどん進んでいきましょう。坂を登ると正面に「金の湯」が見えてきました。足湯もあったりと、この辺りは人が多くにぎわってますね~。そんな「金の湯」を横目に歩いて行くと、奥は味のあるレトロな街並みになってます。あら。雪がちらついてきたようですね。撮影 こはくさん拍手ありがとうございます♪> すぎ☆さんありがとうござい...
- 0
- 0
温泉街

美琴ちゃんからnanaちゃんにバトンタッチ♪まずは「ねね橋」から回っていきましょう。赤い橋と川沿いの温泉旅館の組み合わせはとっても風情がありますね~。続いては炭酸せんべいのお店をバックに。ラストはメインの通りでパチリ☆撮影 こはくさん...
- 0
- 0
2/7(ななぶんのに)

「妬(うわなり)泉源」をあとにして、散策に戻ります。かわいい招き猫と一緒に♡歩いていると、7つある泉源のひとつ、「御所泉源」を発見!シンプルだった「妬(うわなり)泉源」と違って、周りはお庭みたいになっていて泉源のそばまで近づくことが出来ます。ラストはハイアングルから。撮影 こはくさん...
- 4
- 0
泉源

「泉源」と書かれた案内板を発見。有馬温泉には温泉が湧き出る場所(=泉源)が7つあって、間近で見ることができるようです。時間の都合で全ての場所には行け無さそうですが、せっかくなのでいくつか見て回ろうと思います。途中、「銀の湯」の前でパチリ☆「"金"の湯」があれば、やっぱり"銀"もありますよね(´∀`)ちなみに「金の湯」は金色っぽく濁ったお湯なのですが、こちらの「銀の湯」は無色透明なお湯なんだそうです。さて、泉...
- 0
- 0
温泉寺

「温泉寺」に到着っ(^ν^)このお寺、建物自体は再建されたものですが、この地に開かれて1300年近くの歴史があるようです。せっかくの機会なので参拝していきましょう。お寺の場合は、ドラを鳴らしてから、合掌して一礼。終わったあとはなんだか清々しい気分になりますね(*´ω`*)続いてお寺を出て神社への道の途中、豊臣秀吉の時代に築かれた石垣に出会いました。坂の上に神社の看板を発見したものの、凍った路面で滑っちゃうと危...
- 0
- 0
金泉

日帰り温泉施設、「金の湯」の前で。こちらの温泉は「金泉」と言って、金色っぽく濁った温泉が有名なんだそうです。…とは言え、お風呂には入れないので、散策を続けていきましょう。石でできた案内板を発見。どうやらこの先には神社やお寺があるみたいですね。階段をてくてく。だんだん建物が見えてきました。階段の一番上に到着っ♪お寺のそばのホテルでパチリ☆撮影 こはくさん...
- 0
- 0
湯気

今回は「ねね橋」の上から。歩行者用の橋ですが、結構幅も広くて歩きやすいです(*^_^*)※画像の一部に処理を施しています。たまには横顔も。橋を渡って、有馬名物の炭酸せんべいのお店、「三ツ森本店」へ。おせんべいもいいけど、寒い日はホカホカと湯気が立ち上がるおまんじゅうに惹かれちゃいますね。撮影 こはくさん...
- 0
- 0
有馬川親水広場

太閤橋の下にやってきました。親水広場としてきれいに整備されていて、観光客の方も結構いますね~。座れるくらいの大きな岩もゴロゴロしてます。ベンチがわりに使っちゃいました(´∀`)温泉の成分も流れてるのか、川底が茶色く色付いてましたよ。ラストは「ねね橋」に続く階段で。撮影 こはくさん...
- 0
- 0
太閤秀吉

早速、有馬の温泉街を散策していきましょう(*^_^*)太閤橋からは川沿いに並ぶ大きな旅館を目にすることが出来ます。橋の向かい側も大きな旅館がそびえてます。橋の下を見ると、歩いている人もいたりと、遊歩道になっているようですね。「ねね橋」と呼ばれる赤い橋をバックに。「太閤(豊臣秀吉)」=と正室の「ねね」。今日(こんにち)の有馬温泉があるのは、秀吉やねねの尽力のおかげだそうで、橋や通りにその名を残しています。...
- 0
- 0