前回に続いて、ななちゃんと雪ロケ。おや?
ななちゃんを連れて雪ロケ☃靴がすっぽりと
奏楽堂にやって来ました。電球色のライトっ
残り時間はクリスマス気分をさらに上げるた
暗くなり、公園の街灯も灯り始めましたね。
奏楽堂にやって来ました。有料の施設なので
公園内の散策に戻ります。胡蝶ヶ池よりさら
胡蝶ヶ池に架かる橋、鈴菜橋にやって来まし
バラ園のそばにある、胡蝶ヶ池にやって来ま
鶴舞公園のバラ園を散策中🌹一角には"つるバ
園内の散策へ出発❗色の少ない冬の公園内。
前回に続いて、アミティエ"名古屋市公会堂
今回からは、2021年12月に鶴舞公園で行われ
大津港を離れ、商店街エリアにやって来まし
大津港に隣接する公園エリアを散策。季節柄
大津港の岸壁沿いを歩いていきます。このあ
再び大津港の散策に戻ります。桟橋には、滋
大津港の解説板を読んでいると・・・、港に
前回に続いて、大津市の中心部を舞台とした
今回からは、2021年12月に滋賀県大津市で行
アフリカを離れ、アジアエリアにやってきま
ヨーロッパエリアの最後はイタリアのお家。
ドイツのおとなりフランスにやって来ました
礼拝堂のある丘からはドイツの村が見渡せる
ヨーロッパの国々の建物をテーマとしたゾー
インドネシア バリ島の貴族のお屋敷を訪問
ペルーのお屋敷の次は、再び太平洋を横断し
ペルーのお屋敷の中を見て回ります。まずは
ペルーの大農園の領主のお屋敷にお邪魔した
台湾のお次は、太平洋を渡って北アメリカ大
日本を離れ、続いてやって来たのは、お隣の
石垣島のお屋敷の奥の林の中には、沖縄本島
前回に続いて、リトコス3のレポをお届けし
今回からは、2021年11月に愛知県犬山市にあ
クリスマスデコレーション一色の展望プラザ
風の丘からロープウェイに乗って、再び山頂
風の丘に着きました🎵秋は夕暮れが早く、す
ススキの仲間、パンパスグラスと。金色に輝
メインの園路に戻り、散策を再開します。こ
温室を抜けてテラスへ。ここは開放感たっぷ
グラスハウスのメインでもある温室内へ。お
温室"グラスハウス"にやって来ました。出入
グラスハウスに向けて、再び坂を下っていき
家庭菜園エリア、"家庭菜園ポタジェ"にやっ
グラスハウス(温室)への道すがら、紅葉が
園路を進み、ハーブミュージアムにやって来
展望プラザを出発して、園路の散策開始っ🎵
前回に続いて、神戸布引ハーブ園のレポをお
今回からは、晩秋の神戸布引ハーブ園へ、な
とある神社にやって来ました。社殿はこの石
前回に続いて、ななちゃんとの紅葉ロケ🍁黄
今回はななちゃんと紅葉ロケ🍁イチョウの木
ベンチや集合写真用のひな壇などが並ぶ、コ
今回も両手いっぱいのコスモス畑の中から。
ぽつんと咲くひまわりと🌻秋も深まりつつあ
前回に続いて、コスモス畑の中から🌼周りを
今回はコスモス畑でロケ🎵コスモスの丘を楽
牛さんと一緒に撮ったあとは、牛さんベンチ
動物ふれあい広場にやって来ました。こちら
コスモスのじゅうたんの周りをぐるっと歩き
丘にやって来ました。白やピンク色のかわい
ハーベストの丘"村のエリア"。私のように吊
シルバニアパークを通り過ぎ、街のエリアの
広場をのんびり散策中。落ち着いた色のジニ
花壇のふちでお花を楽しみながらひとやすみ
ハーベストの丘 街のエリアを歩いて行きま
前回に続いて、ハーベストの丘でのコスプレ
今回からは、2021年10月に大阪府堺市で行わ
大学の建物をバックに。レンガ造りの建物っ
前回に続いて、みこっちゃんと海沿いを歩い
みこっちゃんを連れて、海沿いのプロムナー
夜の神戸の街をプチロケ🌃スポットライトに
岸壁づたいに歩いて行きます。とくに高い柵
クルーズ船を見送ったあとは、再び大津港エ
商店街エリアからてくてくと歩いて、大津港
浄観寺さんにやって来ました。商店街から離
商店街まわりのお寺めぐり。こちらは宗清寺
菱屋町商店街とひと続きになった"ながら商
商店街に戻ってきました。人通りはあるもの
菱屋町商店街を散策中。八百屋さんがあった
前回に続いて、"大津街中コスメル"の模様を
今回からは、2021年10月に滋賀県大津市で行
お花も楽しんだことですし、再び海沿いに進
海沿いを歩いてみました。水面から上がって
前回に続いて、みこっちゃんとお散歩。海沿
今回はみこっちゃんと海沿いの緑地をお散歩
園内を流れる小川、そのまわりの道沿いを散
園路に沿って並ぶコキア。まんまるくて、た
暦の上では秋を迎えたとは言え、まだまだ日
背の高いススキに似た、パンパスグラスのお
公園の真ん中を占める芝生広場にやって来ま
池のまわりの花壇を見て回ります🌼目線を小
公園のエントランスを飾る池をバックに。池
前回に続いて、ななちゃんと花いっぱいの公
今回からは、ななちゃんと初秋のお花を探し
黄色一色のひまわり畑の中、ところどころに
私の顔くらいの大きさのひまわりとツーショ
前回に続いて、ひまわり畑の中から🌻🌻🌻お日
ひまわりが咲き誇る丘へ、ななちゃんとお出
だんだんと風が強くなってきたようなので、
海に面した向きで階段やベンチがたくさんあ
前回に続いて、海の見える公園で。あずまや
ななちゃんと海のそばの公園でプチロケ。中
プールサイドのイルミネーションと。場所を
バザールの屋上を散策していると、さらに上
せっかく海のテーマパークに来たのなら、と
プールをバックに撮影していると、なにやら
ファミリー向けのアトラクションが集まるス
本園に戻ってきました。海をテーマにした施
園内を奥へと進んでいきます。後ろには急流
屋上テラスから再び地上へ。奥に広がる街へ
エントランスの建物群の屋上を散策中。テラ
前回に続いて、ラグコスのレポをお届けして
今回からは、愛知県蒲郡市にありますテーマ
風の丘から神戸の街並みをバックに。海と山
ちょっと間が空いてしまいましたが、今回か
2023年1月1日となりました🎌みなさま、あけ
年末最後の更新となる今回は、毎年恒例とな
ピンク色の大きなバラと。紅白のバラのドー
あじさいの小径(こみち)を抜け、四季の庭
グラスハウス内のホールにて。カラフルなゼ
園路を進んでいくと、華やかな景色が視界に
家庭菜園を見学中。こちらはトウモロコシ🌽
ハーブミュージアムをあとにして園路を下っ
季節のハーブを集めた花壇をバックに。普通
ハーブミュージアムを散策中🎵ここはローズ
食用からクラフト用、さらに美容とさまざま
ローズシンフォニーガーデンをあとにして、
こちらはオールドローズと呼ばれる、古くか
ローズシンフォニーガーデンを散策中🌹色と
展望プラザから神戸の街を眺めて。ちょっと
前回に続いて、神戸布引ハーブ園の模様をお
今回からは、ななちゃんと初夏の神戸布引ハ
芝生広場の隅っこにある池をバックに。この
柑橘類やハーブの育てられているエリアにや
紫色をまとった大きなネギぼうずのようなア
公園の中央に広がる芝生広場をバックに。テ
まあるい池のまわりを散策。撮影していると
いたるところにベンチがあるので、ついつい
このエリア、緑一色でカラフルさはありませ
モッコウバラのアーチ🌹黄色くて小さなお花
前回に続いて、ななちゃんと公園で。普段あ
ななちゃんと公園へお出かけ🎵入ってすぐの
展望台に備えられた望遠鏡と🔭こうしてみる
展望台の陸側へ。海沿いの街もあんなに遠く
海ロケのあとは展望台へ。気がつけば日も傾
再び堤防の上へ。砂浜に居た時よりもまっす
キラキラ眩しい海をバックに✨開放感のせい
前回に続いて、水着姿のコンゴウ様と海。綺
コンゴウ様はじめての海ロケ🏖️水着はコンゴ
8つに分けられた最後のエリアにやってきま
トルコの次の国はタイ🇹🇭北部で稲作を営む人
続いてやって来たのは、トルコ・イスタンブ
アフリカエリアの先に広がるのは、南アジア
ヨーロッパの次はアフリカエリア。私の後ろ
フランスのお家のお隣は、イタリアのお家で
フランス・アルザス地方のお家にやって来ま
広場にやって来ました。露店やレストランが
礼拝堂をあとにして丘の上を散策。街が一望
丘の上に建つ礼拝堂、聖ゲオルグ礼拝堂へや
南太平洋の国々のエリアをあとにして園路を
園路わきにある池の奥に建物を発見!池は細
インドネシアの貴族のお屋敷の中央に建つ建
インドネシア・バリ島に住んでいた貴族のお
中庭のまわりは寝室やバスルームなどが並び
お屋敷の角地に設けられた礼拝堂にやって来
階段の先は広々としたベランダが設けられ、
お花で彩られた門をくぐってお屋敷にお邪魔
台湾のお家の向かい側は、台湾料理が食べら
前回に続いて、台湾の農家を訪問中。客間の
お隣の国、台湾へ🇹🇼台湾はいつか行ってみた
石垣島のお家のそばの丘にはシーサーが祀ら
前回に続いて、リトコス2のレポをお届けし
今回からは、昨年4月に愛知県犬山市にあり
お城の前面の平地部分にやって来ました。日
大階段の折り返し地点、踊り場からは石垣の
明石城 巽櫓(たつみやぐら)をバックに🏯遠
天守台の立派な石垣のそばを歩いていきます
池のエリアを離れ、お城エリアにやって来ま
ボートのりばのあるデッキへ🚤ボートと一緒
光の当たり具合で淡い色から濃い色まで色ん
桜の木の下を、時折強い風が吹き抜けていき
今回も綺麗に咲き誇る明石公園の八重桜と🌸
春の陽気を浴びながら池のまわりを歩いてい
前回に続いて、"BeeCoss in 明石公園"の模
今回からは、2021年4月に兵庫県明石市で行
吊り橋を渡って、街のエリアに戻ってきまし
動物たちとずっとふれあっていたいところで
チューリップ畑をあとにして村の中心地へ。
チューリップのお花畑をぐるりと回っていき
村のエリアのお花畑の様子をお届け🎵入口の
村のエリアは谷を隔てた先の丘にあるという
観覧車のふもとにはロータリーとなっていて
パン屋さんの隣のアーチをくぐって先へと進
広場のまわりを散策中。バーベキューレスト
園路側のベンチに移動。後ろのバーベキュー
街エリアの広場もお花がいっぱいで彩りにあ
花壇を離れ、園路を進んでいきます。このあ
チューリップ花壇を満喫中っ😊ミツバチのか
前回に続いて、COSJOY「ハーベストの丘 コ
今回からは、2021年4月に大阪府堺市で行わ
華やかな桜並木のそばをお散歩🌸このあたり
遊具のアーチの部分を額縁に。こういう視点
公園の一部では、道が石畳となったところも
みこっちゃんと公園をお散歩中🎵園内のいた
みこっちゃんを連れて、とある公園でお花見
春を全身に感じながらお散歩。目に映るもの
土手沿いの道に降りてきました。道にこぼれ
土手に咲く満開の桜を楽しみながら散策を進
土手の両サイドに桜が咲いてるところもあり
桜ロケ後半は、池から場所を変えて土手沿い
今回はハイアングルからスタート📷上から見
前回に続いて、コンゴウ様との桜ロケをお届
今回はコンゴウ様を連れて桜ロケ🌸運良くロ
今回は"美少女戦士セーラームーン"より、セ
イベントの終盤、"びわこ花噴水"の時間が近
岸壁から離れ"なぎさ公園"へ。琵琶湖に面し
大津港を散策中。湖から吹く風も結構強く、
商店街エリアを横切る大通りをしばらく歩き
再びアーケードに戻り、菱屋町商店街の西側
お寺を離れ、菱屋町商店街に戻ってきました
大通りの西側、菱屋町商店街を散策していき
丸屋町商店街を西に向かって歩いていきます
前回に続いて、大津街中コスプレイベント"
今回からは、2021年1月に滋賀県大津市で行
イベントの残り時間も少なくなってきたので
水鳥たちの祝福・・・受けられるかわかりま
屋上庭園から北側を眺めると、そこには視界
本丸をあとにしてさらに奥へ。スロープを下
明石城本丸内を散策中。今ではだだっ広い芝
本丸に繋がる通路を進み、まずは南東側、巽
石垣の上部のエリアを散策していきます。二
石段を上って明石城本丸へ向かいたいと思い
藤見池から芝生広場へ。公園となった今はこ
公園の南東部にやって来ました。公園のすみ
前回に続いて、「BeeCoss in 明石公園」の
今回からは兵庫県明石市で行われました、Be
東経135度、日本標準時の子午線上に建つ時
夕焼けの海岸をてくてく。少し前まであんな
浜から離れ、街との間にある松並木を散策。
砂利敷の浜辺の広がる親水公園へ。大きな石
堤防に沿ってしばらく歩くと、ウッドデッキ
前回に続いて、みこっちゃんと海沿いの公園
とある冬の昼下がり、海沿いの公園へみこっ
松並木の間を縫いながら堤防の先端を目指し
砂浜の裏の松林を散策。島に延びる遊歩道よ
高砂島のまわりをぐるっと歩いてみます。島
堤防のまわりをちょっとお散歩。堤防の先の
前回に続いて、海沿いの公園をお散歩。途中
ななちゃんと海沿いの公園にお出かけ🎵遊歩
風の丘から再び山頂に戻り、最後はクリスマ
道すがら赤、黄、緑と信号🚥みたいに並ぶ木
四季の庭の植物たちを楽しみながら坂道を進
グラスハウスに戻り、再びメインルートを下
グラスハウス内を散策中。こちらもクリスマ
広場のお隣、温室 グラスハウスに立ち寄っ
深まった秋の景色を楽しみながら風の丘を目
ハーブミュージアムを散策中。ハーブティー
山頂の展望プラザから、山の中腹にある風の
建物の下を通って、展望エリア"展望プラザ"
前回に続いて、秋の終わりに訪れた神戸布引
今回からは、ななちゃんとお出掛けした、晩
神社から少し移動してきました。こちらのも
みこっちゃんを連れて、秋を探しにちょっと
今回はスーパー戦隊シリーズ"忍風戦隊ハリ
ネパールのお隣、インドにやって来ました🇮🇳
アフリカを発ち、エベレストをトップに"世
ヨーロッパエリアの次は、ついにアフリカ大
ドイツを旅行中、これまでときおりポツポツ
バリ島の貴族のお屋敷の次は、同じくインド
ペルーのお屋敷を出ると、そこはアラスカで
広大な敷地に建てられたペルーのお屋敷。階
年を挟んで空いちゃいましたが、昨年からの
みなさま、あけましておめでとうございます
♫もういくつ寝るとお正月早いもので、もう2
前々回の更新からの続き、リトルdeコスプレ
リトコスのレポの途中ですがちょっとひと休
日本を離れ、世界各地の建物を巡る旅のスタ
前回に続いて、野外民族博物館リトルワール
今回からは、昨年11月に愛知県にあります野
気がつけば、あたりはすっかり暗くなってま
防災船の停泊している岸壁へ。船は遠くから
水場を囲むようにコの字型に作られた花壇の
前回に続いて、コンゴウ様と海沿いの公園を
コンゴウ様を連れて、海沿いの公園をプチロ
今回はコンゴウ様のコスプレ回。挑戦したコ
松林を抜けるとあとは公園の出入り口までま
コンクリートブロックをベンチがわりにひと
せっかくなので池のまわりの遊歩道をひとま
前回に続いて、池のまわりのお散歩中🎵綺麗
今回は、池のある公園をちょっとお散歩。池
青空の下、大きなプールでのんびりと。せっ
ちょっとひと休みして、大きい方のプールへ
大小あるうちの小さいプールの方から入って
水着に着替えたら、いよいよ待ちに待ったプ
たいこ橋から池を眺めます。かまぼこ型の橋
木漏れ日を浴びながら、森のなかの遊歩道を
お花のエリアを離れ、大きな池を中心とした
住之江公園のガーデンエリアを散策中。やっ
いったんプールを離れ、公園エリアの散策に
前回に続いて、住之江公園プールイベントの
今回からは、大阪市住之江区にあります住之
奥へと進んでいくと、広々としたところに出
エントランスホール3階、吹き抜け部の通路
低層階用のエレベーターシャフトの脇にある
白を基調としたホールがSF感を漂わせていま
”コスメルin コスモタワー”後半戦は、黒の
ホールの天井を貫くように建つ、高層部へと
廊下を進んでいくと、エントランスホールの
丸窓から少し進むと現れたのは、三角形の窓
通路で。一般的にビルの通路というと閉塞感
前回に続いて、大阪コスモタワーで行われま
今回からは、大阪湾のすぐそばにそびえる大
オリエンタルガーデンを過ぎてからはスロー
続いてのガーデン、”滝のパティオ”へとやっ
普段あまり目にしないような色々なお花があ
四季の庭の中には山小屋が建てられています
アジサイの小径(こみち)を抜けて”四季の
家庭菜園をあとにして先へ進みます。途中、
ハーブミュージアムの次のガーデン、”家庭
両手いっぱいに咲き誇るナツシロギク🌼🌼🌼見
スロープを下って行くと、右手側に”ハーブ
展望プラザからは、ちょっと霞んでいたもの
一番奥から順番が前後しちゃいましたが、布
少し進み、ローズシンフォニーガーデンにや
布引ハーブ園の一番奥、フレグラントガーデ
今回からは、兵庫県神戸市にあります神戸布
夕焼け空がだんだんと夜に染まってきました
前回に続いて、明石海峡大橋とコンゴウ様🌉
本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋。その本州
噴水の並ぶ水路をバックに。最後は大噴水に
メインフォール前のポセイドン広場まで下り
噴水広場の最上段まで上ってきました。ここ
中門広場から連絡路を通って噴水広場へ。ふ
噴水広場の西側、「中門広場」へやって来ま
須磨離宮公園ロケ、残り時間は美琴ちゃんに
メインフォールを横側から。こうして横から
階段を上って噴水広場の上を目指します。途
噴水広場には、高台にある宮殿風の建物・レ
噴水広場内を見て回ります。噴水の並ぶ水路
花しょうぶ園を離れ、噴水広場へ。広場の中
前回に続いて花しょうぶ園を散策中。池には
須磨離宮公園・本園の一角、「花しょうぶ園
寄り道しつつ本園へ向かいます。後ろに見え
テラスから時計回りに庭園の園路を進んでい
花の庭園のテラススペースでリラックス。ま
花の庭園の奥にやって来ました。この石段を
須磨離宮公園・植物園エリア「花の庭園」へ
今回からは、コンゴウ様と美琴ちゃんを連れ
残り時間も少なくなってきたので、最後はち
姫路のノイシュヴァンシュタイン城こと白鳥
ドイツにあるノイシュヴァンシュタイン城を
石のエリアとお城のエリア、2つのエリアを
ピラミッドをあとにして、さらにエリアの奥
石灯籠の並ぶ砂利道を進んでいくと・・・兵
万里の長城を進んでいくと、長城の左手側に
人の石像が並ぶ道をおそるおそる進んでいく
園路を歩いていると、石像が立ち並ぶ中で異
メキシコの「巨石人頭像」です。説明板によ
イースター島から一瞬のうちに南米ボリビア
凱旋門をくぐって世界旅行に出発!さっそく
ウェルカムハウスから歩くこと数分、太陽公
今回からは、兵庫県姫路市にあります"石"と
最後は場所を変えて。桜並木が川の両岸に沿
前回に引き続いて、お花見ロケの模様をお届
桜の季節。いいお天気にも恵まれたので、気
ねね橋の下流に架かる「太閤橋」の上から。
温泉街の玄関口には屏風絵のようなモニュメ
キラキラしたお星様に誘われるように少し小
有馬の温泉街の一角にある歩行者天国「ひょ
温泉寺の目の前に建つ鐘楼をバックに。大晦
小道を下る途中、路地の奥にひっそりと佇む
温泉街の奥の炭酸泉源公園まで来たことです
炭酸せんべいのお店からもう少しだけ坂を上
タンサン坂を上っていきます。かなり急な坂
少し歩くと、商店街の中にひときわ目を引く
湯本坂に戻ってきました。このあたりには甘
丸型ポストの十字路を曲がって、温泉の湧き
湯本坂をどんどん上っていきます。ワッフル
前回から始まりました、「COSJOY 神戸有馬
今回からは、2020年2月に行われました、COS
残った時間は名古屋市公会堂の内部で。この
芝生広場と胡蝶ケ池の中間に建つ「奏楽堂」
胡蝶ケ池のまわりを進んでいくと、小川が流
橋をわたって、胡蝶ケ池の南側にやって来ま
胡蝶ケ池の中央に架かる橋、「鈴菜(すずな
山茶花のアーチをくぐって、さらに奥へと。
芝生広場の中にも花壇がありました🎵ビオラ
噴水塔のまわりをぐるっとまわって、反対側
噴水塔と公会堂が一直線上に並んで見える位
前回に引き続いて、「JCF in 名古屋市公会
今回からは、2020年1月に名古屋市公会堂で
だんだんと寒さに向かう季節、すっかり日も
ミニ汽車を待つ間、交通遊園駅前の広場をち
蒸気機関車をバックに🚂交通遊園内にはゴー
交通遊園内の大きな交差点にやって来ました
ミニ汽車「浪花号」、まもなく出発っ!🚂🚃🚃🚃
バラ庭園の山道を抜けると、そこは汽車の駅
散策を再開して、バラ庭園 里山エリアへ。
浜寺公園のバラ庭園は、いくつかのエリアに
前回に引き続いて、浜寺公園でのイベントの
今回からは、2019年11月30日に大阪府堺市に
時計塔の下にやって来ました。大きなクリス
ロープウェイで山頂駅に戻ってしばらくする
風の丘から神戸の街を一望🔭今日はちょっと
途中にあるベンチで紅葉を楽しみつつ、風の
四季の庭の植物たちを目で楽しみながら、主
グラスハウスのテラスから、さらに奥へと延
グラスハウスの前までやって来ました。さっ
家庭菜園をあとにして、改めてグラスハウス
グラスハウスに向かう途中で見えてくるガー
温室「グラスハウス」をバックに。グラスハ
ハーブミュージアム内には約100種類のハー
山の斜面を生かして造られた神戸布引ハーブ
大きなクリスマスリースの飾られた建物をく
今回からは、nanaちゃんを連れて遊びに行っ
先ほどまで明るかった空は、ほんの少しの間
本丸からさらに石段を登って天守台へ。天守
洲本城跡の散策中🏯こちらは本丸へと続く大
いったん海岸まで戻ってひと休みしたのち、
アルチザンスクエアの奥の方へと進んでみま
港を離れ、歩いて10分ほどの場所にある「洲
洲本港にやって来ました⚓️港に面したところ
前回に引き続いて、ラコロールさま主催の「
今回からは、2019年11月に行われました、ラ
池のほとりで。ライトアップされた木々が水
昼間の姿とは違う、神秘的なロックガーデン
日が沈むと、係の方から提灯を貸していただ
年末年始を挟んで、前回からちょっと間が空
新年2回目の更新となる今回は、美琴ちゃん
年が明けて、2021年1月1日となりました🌅み
いろいろと大変だった2020年も気がつけば残
紅葉を眺めつつ、木道を進んでいきます。木
ガラス張りの建物内のお花も楽しんだことで
もうすぐクリスマス🎄🎅と言うことで、今回は
紅葉を楽しみながら山道を歩いて行きます🍁
山の斜面に造られたロックガーデンを散策中
プリンスブリッジを渡ってメインルートに戻
湿原を離れ、再び上流側の池のエリアへ戻っ
湿原へと下りてみました。木製の遊歩道が気
尾瀬のような湿原の隣は池のエリアとなって
前回に引き続き、「六甲高山植物園」を楽し
秋の楽しみのひとつと言えばやっぱり「紅葉
コンゴウ様を連れて少しだけ夜風を浴びに。
残りの時間は花のみちセルカ内を散策。西洋
花のみちセルカをバックに。道路の上を横切
ペデストリアンデッキ内の花かごの中へ。コ
イベントエリアの一番奥、宝塚大劇場の正門
西洋風の街を眺めつつ、大劇場の方へと歩い
花のみちに到着。ここは駅と宝塚大劇場を結
ウッドデッキでひと休み🎶河川敷では他のイ
再び河川敷へ。一部にはこのようにウッドデ
河川敷からいったん堤防の上へ。階段はスリ
前回に続いて、宝塚でのイベントの模様をお
今回からは、昨年秋に兵庫県宝塚市で行われ
ロケの締めくくりに「ガス燈通り」にやって
岸壁を進み、賑やかな場所へ。イルミネーシ
コンゴウ様と夜の港へ。対岸の造船所では、
休憩を兼ねて、今回は座りポーズをメインに
今回も、カッコよくてかわいいコンゴウ様の
ステージ状のデッキにやって来ました。内陸
海がよく見える一段高い場所へと歩いてきま
前回に続いて、コンゴウ様の新しい黒ドレス
超久しぶりのコンゴウ様。好きなキャラクタ
オフもいよいよ終盤の二日目の夜は、美琴ち
キャンプ場のある森の中へ。ここでは野鳥や
キャンプ場に戻り、みんなで記念撮影っ📷ち
森の中を散策していると、赤く色づき始めた
右手側に川、左手を森に挟まれた遊歩道を進
上流側にあたる西方向を見てみます。両脇を
前回に引き続いて、太田切川に架かる吊り橋
オフ2日目の朝。nanaちゃんを連れて、みん
前回に引き続き、キャンプ場での夜の花火。
キャンプ場での夜の楽しみのひとつと言えば
今回からは、2019年の秋に行われたオフ会の
園内の中央には広々とした芝生広場が広がっ
こちらは前回登場したスイレンの池へと園内
赤いお花の並ぶカラーボーダー花壇🌼よく見
木漏れ日の下のウッドデッキ。外は日差しが
森が途切れ、開けた場所が目の前に広がりま
まんまる池の奥に広がるメイン花壇。ここに
フラワーパーク江南には、エントランス付近
前回から、愛知県江南市の「フラワーパーク
今回からは、nanaちゃんとのロケのレポをお
日没後まで開催されるイベントは、イルミネ
イルミネーションに包まれた夜のシートレイ
水族館南側の緑地から海岸づたいに水族館の
ガーデンふ頭の西、水族館の南側緑地では、
大観覧車を降り、シートレインランドをいっ
ゴンドラに乗って、空中散歩に出発っ🎵・・
「シートレインランド」でのイベントでは、
イベントのもう一つのメイン会場、「シート
前回に続いて、ポートブリッジからの眺めを
空から見れば、凹型の上下を逆さまにしたよ
名古屋港に佇む謎のモアイ像。私の知るモア
涼を求めて噴水広場にやって来ました⛲勢い
前回に引き続き、「名古屋港 シートレイン
今回からは、昨年9月に行われました、JPCC
砂浜の途中に広がる広場。ベンチが並び、お
砂浜のお散歩に出発っ🎵やわらかな砂に足を
ロケの締めくくりの場所としてやって来たの
階段状の芝生広場でひと休み。海に面して奥
ポーアイしおさい公園の一部には、こんな広
しおさい公園の広場で、「BE KOBE」の文字
神戸大橋をあとにして、ポートアイランドの
公園の端からは、海を挟んで神戸の中心地を
再び公園内に戻ってきました。ここから見る
公園の上をまたぐ神戸大橋に上ってみたいと
美琴ちゃんと神戸の街。噴水のある海沿いの
大きなプールの隣にある子供用プール。ここ
プール際で。この場にいると、プールの壁に
前回に引き続いて、プールの中で遊んでいこ
はしごを使ってプールへと入っていきます。
前回、いざプールの中へ・・・と、思ったの
前回に続いてプールサイドから。こうして見
住之江公園での撮影会の後半は、水着姿👙で
橋を使って池の対岸に渡りました。池の奥ま
住之江公園の池の周りを散策中。すれ違う人
ラコロール住之江公園撮影会、続いてはお庭
サンクンガーデンの奥にあるステージにやっ
前回に引き続き、ラコロールさま主催の住之
今回からは、大阪市住之江区の住之江公園で
右岸側から日吉ダムの堤体をバックに。こち
ふれあい橋にやって来ました。ここはダムの
薄暗い通路の突きあたりは、明るい空間が広
前回に続いて、日吉ダムの堤体内を見学中。
日吉ダムのダムカード風のパネルで記念撮影
日吉ダムの上流側にちょこっとだけ場所を移
今回は、京都府南丹市を流れる桂川上に設け
前回に引き続き、ひまわり迷路の攻略中です
もうひとつのひまわり畑は、ひまわりの背の
夏の青空と黄色いひまわりとの相性はピッタ
8月のはじめ、ひまわりを見に兵庫県丹波市
ハーバーランドから、メリケンパークを望み
みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか。気
広場からの帰り道。「アジサイ小径(こみち
ホテルのある中央広場から移動して、中庭の
再び中庭に戻ってきました。緑の中で噴きあ
中庭に設けられた噴水をバックに。噴水から
中庭は池を中央に配し、その周りをタイル張
花壇を埋め尽くすほどに咲いた、色彩鮮やか
前回から始まりました、神戸フルーツフラワ
今回からは、神戸市北区にあります「道の駅
風の丘芝生広場にはハンモックもたくさん並
風の丘芝生広場に到着っ!ハーブ園でのロケ
四季の庭エリアから坂道を下っていくと、水
バラいっぱいの四季の庭。ここまでは四季の
通り雨が過ぎたようなので、再び風の丘中間
小川も流れてたりと凝った造りをした温室内
グラスハウスの中へ。玄関ホールにはこのよ
温室前の広場まで歩いてきました。広場の真
ハーブミュージアムを抜けてメインルートに
ハーブ園の一角、ハーブミュージアム内を散
ロープウェー山頂駅から中間駅までの間に広
展望エリア「ハーブ園山頂駅」前にやって来
ピンク色や黄色のバラもたくさん咲いてます
山頂エリアの中庭へやって来ました。ここは
初夏。神戸の町を見下ろす山の山頂に広がる
ハーバーランドの角にある「旧神戸港信号所
港づたいにハーバーランド側まで歩いてきま
デッキを挟んで内陸側には、港から直接行く
デッキから海の方に目を向けると、華やかな
今回は港街「神戸」の夜の風景をお送りしま
レストハウスをあとにして、帰り道。せっか
レストハウスのある、階段の一番上までやっ
レストハウスに続く階段の踊り場で。まるで
両サイドに並んだバラを楽しみながら、奥の
モナコ公国の元首であった、レーニエ3世公
ピンク色の綺麗なバラ「クイーンエリザベス
噴水広場のベンチでひと休み。ずっと歩きっ
連絡通路を渡って、須磨離宮公園「本園」に
緑の中に咲く、白いバラのコントラスト。と
須磨離宮公園「花の庭園」を満喫中😊周りを
春バラの季節、兵庫県神戸市にあります「須
ヨーロッパ風の庭園を出ると、池が広がって
香りや色を楽しみながら、ばら庭園を散策中
前回に続いて、JPCC「浜寺公園」のレポをお
今回からは、昨年5月に「着ぐるみ」での参
本州最南端ロケの締めくくりとして、「橋杭
紀伊大島からの帰り道、本州と島とを結ぶ「
トルコ記念館から通りをさらに奥へ進んでい
潮岬の東に浮かぶ紀伊大島に渡り、さらに島
旭之森を進んでいくと、芝生広場の先端に出
潮岬灯台を離れ、「望楼の芝」と名付けられ
潮岬灯台の中へ。完成当時のままなのでしょ
潮岬灯台の敷地からは、真の本州最南端であ
GWはいつもよりちょっと遠くまでお出かけ。
今年も残すところあとわずか。2019年最後の
「丸山千枚田」の中で一番小さな田んぼがこ
メリークリスマス🎶今年は美琴ちゃんサンタ
季節は5月。新緑の季節、田植え前の「丸山
砂浜で日光浴だけ・・・ではもったいないの
12月も半分が過ぎ、季節はすっかり冬ですが
日が傾き始め、イベントの終わり時間も近づ
シートレインランドから出て、岸壁づたいを
nanaちゃんとシートレインランドへ🎡園内は
イベント後半戦はnanaちゃんにバトンタッチ
メインの撮影エリアのひとつ、シートレイン
キレイに咲いた花壇のお花に誘われて、展望
ガーデンふ頭、噴水広場に到着。高く上がる
前回に続いて、春の名古屋港「ガーデンふ頭
今回からは、4月に行われました、JPCC「日
広場は細長く、結構奥まで水路が続いてます
前回に続いて、夜の神戸市内でのロケ。夜は
夜の神戸の街をお散歩🎵立ち並ぶ街灯も、暗
兵馬俑坑の隣には、同じく中国の「万里の長
石のエリアの見どころのひとつ、「兵馬俑坑
凱旋門をくぐって歩いて行くと、モアイ像が
太陽公園「石のエリア」の入口にやって来ま
ちょっとした展望室にも立ち寄ったりしなが
お城の内部を順路に沿って進んでいきます。
前回に続いて、白鳥城の中庭から🏰向かって
宝塚のコスプレイベントの翌日、ちょっと足
ハロウィンも近いので、今回はコスプレ。憧
連絡通路を渡って花のみちセルカ内へ。建物
にぎわいを離れ、もう少しペデストリアンデ
イベントエリアの端までやって来ました。目
周りの景色を楽しみながら、花のみちを大劇
宝塚駅から宝塚歌劇団の劇場までを結ぶ「花
今回からは、満開の桜🌸の中行われました、J
有馬川の親水公園をお散歩。ゴロゴロした大
温泉街から大通り(太閤通)にやってきまし
最後の泉源を目指して進んでいくと、「天神
妬(うわなり)泉源に立ち寄った後は、再び
炭酸泉源広場の奥にある、「炭酸泉源」にや
あらためて「炭酸泉源」を目指して歩いてい
トレーニングのような石段を上り切って、湯
坂道を進み温泉寺へ。昨年訪れた時には空に
ひょうたんマーケットを過ぎ、角を曲がると
有馬温泉の名物、金泉(きんせん)を楽しむ
今回からは、COSJOY様主催の兵庫県・有馬温
大津港からの帰り道、少しだけ商店街に立ち
湖畔をお散歩。夕方になり、空の色もだんだ
前回に続いて、大津港を散策中のnanaちゃん
「大津街中コスプレイベント"コスメル"」の
なぎさ公園をUターンして、大津港のフェリ
港から岸壁づたいに歩いて「なぎさ公園」へ
出港時間になり、遊覧船が動き出しました🚢
大津街中コスプレイベント、大津港エリアを
今回からは、滋賀県大津市で行われました、
翌朝。古民家の宿のチェックアウトまで、少
食蜂さんと一緒に、和服から制服に着替えて
前回に続いて、古民家を舞台に。美琴ちゃん
今回から2019年撮影分に入ります📷過去へと
前回に引き続いて、廃墟のブースからお届け
メルヘンなお部屋からガラッと変わって、今
美琴ちゃんの空想世界・・・ではなく、「メ
緑でふち取られた白壁をバックに。南欧のよ
「花壁」と名付けられたゾーンへ。その名前
今回もお勉強中の美琴ちゃん📖チョークとま
白ホリの次は教室のブースにやって来ました
今回は「ゲコ太」と一緒に🐸この「ゲコ太」
今回からは、昨年末に美琴ちゃんを連れて、
ハーブ園の夜も、いよいよ終わりが近づいて
ライトアップされたレストハウスをバックに
ナイター営業中の神戸布引ハーブ園、nanaち
ロープウェイに乗って、展望テラスへ戻って
ゴール地点「風の丘」への最後のスロープ。
広場でいっぱいお花たちに囲まれた後は、グ
凛とした空気の中の美琴ちゃん。もみじの赤
木々の間を通り抜けて、ガラスの屋根のグラ
ロープウェイで山頂まで戻り、今度は美琴ち
ロープウェイ「風の丘中間駅」が見えてきま
風の丘に向かう途中、綺麗なコスモス畑が広
温室を抜けてテラスへ。神戸の中心街からポ
温室内に入ってすぐのバナナの木では、実が
前回に続いて、グラスハウスのエントランス
広場ではお花だけじゃなく紅葉も楽しめまし
もみじの階段を下りて、温室前の広場へやっ
食べられるハーブを集めた「ハーブミュージ
展望プラザからゲートをくぐって、園路へと
中庭を抜けて展望プラザへとやってきました
ベンチに座っていると、風に吹かれて柔らか
今回からは、秋の「神戸布引ハーブ園」の様
本州と淡路島を結ぶ「明石海峡大橋」へとや
石段を登りきると大阪湾が見えてきました。
淡路島のイベントの時間もだんだんと終わり
広場では、コスプレイベントと日を同じくし
前回の旧ボイラー室の建物の奥へと進むと、
商店街をあとにして、洲本市民広場に到着。
東西に長く延びるアーケードはまだまだ続き
前回に続いて商店街を見て歩きます。ここは
洲本神社から再び歩いて、撮影エリアである
洲本神社の周りを歩くと、別の入り口を見つ
今回からは、昨年11月末に行われました、「
新港第1突堤を散策していきます。奥の赤い
船溜まりのそばを歩いて行きます。後ろに見
ゆらゆらと水鏡に映し出された姿は、夜とい
神戸市内ロケも大詰め。夜からは港の公園へ
海岸から少し中へ入り、防風林を歩いて帰途
夕闇の迫る須磨の砂浜をてくてく。ヤシの木
今回もゆったりと須磨海岸を歩いて行きます
市内を移動して、須磨海浜公園へとやってき
前回に引き続いて、海のそばの公園からお送
今回からは神戸市内ロケのレポをアップして
黄金色に染まったイチョウの葉っぱに秋の深
前回に引き続き、秋のお出かけレポをお届け
今回からは、前回までの桜ロケとはガラッと
また少し場所を移している間に、すっかり夕
少し場所を移動して、桜並木の遊歩道へ🌸こ
春ですねっ🎵春といえばやっぱり桜🌸というこ
日が沈み、「花のみち」はロマンチックナイ
「花舞台」から「花のみちセルカ」内へ。階
「花のみち」内のイベントエリア、その東端
今回は「花のみち」を歩いて行きます。ペデ
美琴ちゃんの時とルートを変えて、先に武庫
「JPCC 宝塚」編。今回は、nanaちゃんにバ
もうひとつのイベントエリア、「武庫川河川
今回は「花のみちセルカ」内の散策。洋風な
ペデストリアンデッキ「花舞台」からのスタ
前回に引き続いて、昨秋に行われました、宝
今回からは、兵庫県宝塚市で行われました、
前回に引き続き神戸港、高浜岸壁をロケして
ネオン輝く「神戸ガス燈通り」を抜けて、高
今回は神戸の夜景ロケ。「ハーバーランド」
滝の横の階段を上って、ポセイドン広場から
展望台から中門広場へ向かいます。中門広場
いったん戻ってひと休みした後は、衣装を着
階段上のポセイドン広場から芝生広場を眼下
今回も噴水広場を散策していきます。噴水の
本園のメイン施設の噴水広場では、一列に並
植物園から本園へとのんびり向かいつつ。坂
今回も秋の須磨離宮公園を散策していきます
今回からは、10月の終わりに遊びに行きまし
久しぶりの通常営業回。今回はOLさんにチャ
今回は神戸の夜景をプチロケ☆緑色にライト
ベルタワーの階段を上っていきます。この階
今回は芝生広場から。四方を建物に囲まれて
「コスキャン」の後半戦は制服に衣装チェン
中庭の池の前で。人工の池でも水辺の景色っ
今回も「コスキャン in 流通科学大学」の模
講堂に囲まれた中庭にはウッドデッキの張ら
前回に引き続いて、神戸市の流通科学大学で
今回からは昨夏に神戸市の流通科学大学で行
展望プラザから眺める神戸の夜景にうっとり
すっかりと日も落ちて、展望プラザのみの営
パステルカラーのかざぐるまの並ぶ坂道を下
グラスハウス内も少しだけ寄って行きましょ
風の丘を目指して歩いていると、家庭菜園エ
先日、1月7日は中の人の誕生日。今年は・・
展望プラザからはアーチをくぐって園内へと
正月三が日のあとにすぐ土日があって、お正
新年2回目の今回は、毎年お正月の恒例とな
今日は12月30日。今年最後の更新の今回は、
「神戸布引ハーブ園」の中盤戦は、美琴ちゃ
昨日はクリスマスでしたね。みなさまいかが
芝生広場の一角、神戸の街がよく見える場所
滝のパティオを過ぎると、木の間からちらり
温室の真っ赤なハイビスカスと。温室の奥は
今回は「グラスハウス」の中庭から。建物の
「グラスハウス」前の広場は、お花がいっぱ
グラスハウスへと進んでいくと家庭菜園のコ
前回に続いて「ハーブミュージアム」を見て
様々なテーマをもったガーデンだけでなく、
今回も「神戸布引ハーブ園」のレポをお届け
今回からは、神戸市にあります「神戸布引ハ
今回はチャイナドレスの回♪ジャッキー・チ
今回は光の中から登場♪ハルナ、タカオに続
昨日に引き続き、アルペジオ合わせのレポを
今回は三重県津市のスタジオ「宇宙光業」で
みんな揃ったところで、池に移動して記念撮
森のなかで黒子とツーショット。写真からも
花火の翌朝はキャンプ場のまわりを散策♪ほ
今回はオフ会での花火の模様を。と言うこと
バラに囲まれたベンチでパチリ☆鈴なりに咲
噴水広場から中門広場へ。こちらでは「バラ
今回も須磨離宮公園の美しいバラの模様をた
ポセイドン広場のメインフォールをバックに
須磨離宮公園、本園の噴水広場までやって来
今回も須磨離宮公園「花の庭園」の模様を。
「花の庭園」では真っ赤なバラが見頃を迎え
今回からは兵庫県の須磨離宮公園での撮影会
北ゾーンの西側をぐるっと1周して噴水のあ
農家の脇には水路がなぜか2本平行して流れ
森を歩いて行くと、大きな建物が現れました
メインストリートを歩いていたら、いつの間
道路を挟んで北ゾーンへとやって来ました。
今回も木曽三川公園のレポをお届けしていき
木曽三川公園のマスコット、「ままず」と(*
今回からは初夏の木曽三川公園の模様をお送
夕陽色に染まった海をバックに。打ち寄せる
堤防の先端の丸い広場から。夜になる前にな
堤防を登ってビーチに面した広場に到着。夕
前回までと同じ場所ですが、後半は服を着替
今回は堤防の先端にある丸い広場の真ん中か
海に突き出した堤防の先端を目指して。途中
今回はビーチ内の「ガゼボ(あずまや)」か
海岸沿いを散策中。歩道のそばには松の防風
午後から移動して、別の砂浜へとやって来ま
健康的なショットからのスタート(〃∇〃)キ
今回も海ロケの模様をお届けします。大人っ
今回も綺麗な海とともにお送りしていきます
前回に続いて、海ロケのレポをお送りしてい
ちょっとシーズンが終わっちゃいましたが、
今回は、今までありそうでなかった美琴ちゃ
八重桜に沿って奥へ歩いて行くと、大きなダ
今回はアグリアスさんとのツーショットから
今回からはみんなでお花見に行った時の様子
黒一色の世界から白レンガの背景へとチェン
”残り香”ならぬ”残りスモーク”の中で。黒背
前回に続いてコンゴウ様の勇姿をお届けして
今回はコンゴウ様。カッコよく登場です♪さ
春の風につつまれて。みんな思い思いのお花
「花のみち」の近く、「武庫川河川敷」エリ
「花のみち」の入口辺りまで戻ってきました
前回に続いて花のみちをてくてく散策中です
今回はチューリップと並んで登場です☆「宝
再び花のみちへ。桜並木だけでなく、こうい
「花舞台」から花のみちへと降りる階段で。
階段を上ってペデストリアンデッキ「花舞台
今回からは桜舞う季節に兵庫県宝塚市で行わ
今回は久しぶりの美琴ちゃん回。黒子は特製
LEDのラインが縦横にいくつも走る、サイバ
「白廃墟」と名付けられたブースへ。置いて
書斎の一角のアンティークな色合いのソファ
今回は本棚のある書斎へ。と言うことでベタ
レッドカーペットの敷かれた階段で。こうい
今回はソファーに座っての登場です。と言う
場所を移動してダイニングへ。食器棚には花
今回からは、コンゴウを連れて大阪のスタジ
「天神泉源」を離れ、湯本坂を下りていきま
炭酸せんべいのお店を出るころには雪も降り
「炭酸泉源」のすぐそばには、炭酸せんべい
案内板を見ると、この先に7つある泉源のひ
温泉寺をあとにして、坂道を登って行くと、
レトロな通りを散策中。道の真ん中にはベン
街の景色を楽しみながらのんびりと。上り坂
美琴ちゃんからnanaちゃんにバトンタッチ♪
「妬(うわなり)泉源」をあとにして、散策
「泉源」と書かれた案内板を発見。有馬温泉
「温泉寺」に到着っ(^ν^)このお寺、建物
日帰り温泉施設、「金の湯」の前で。こちら
今回は「ねね橋」の上から。歩行者用の橋で
太閤橋の下にやってきました。親水広場とし
早速、有馬の温泉街を散策していきましょう
とある駅に降り立った美琴ちゃん。やって来
ふわっとしたドレスに埋もれて幸せ~♡こう
白レンガの壁を背景にパチリ☆レンガの壁っ
今回はブーケをマイクに見立てて、アイドル
今回は立ちポーズ。ドレスのシルエットがよ
ブーケを両手に。ブーケとドレスの相性はピ
午後のティータイム♪優雅なひとときです。
ドレスの柄、バラの花にちなんで、色とりど
前回に引き続き、「着ぐすた」10周年記念を
今日は5月10日。本日、「着ぐすた」は、200
前回に続いて、美琴ちゃん in 黒森峰でお送
美琴ちゃんのコスプレ特集も大詰め。今回は
今回は美琴ちゃんが「蒼き鋼のアルペジオ -
「バニーガールの日」はまだまだ先ですが、
前回に続いて、美琴ちゃんナースバージョン
今回は美琴ちゃんが「白衣の天使」こと、ナ
今回はコンゴウさん with キリクマ。コンゴ
今回は美琴ちゃんの「チャイナドレスstyle
美琴ちゃんがセーラー服コスに初挑戦♪いつ
シートレインランドからの帰り道、途中には
メリーゴーラウンドの楽しいひとときを終え
ライトアップされた園内を眺めながらベンチ
一旦戻って、イルミネーションに合わせてサ
今回はパンダの乗り物からスタート。だんだ
水族館の南側の緑地で名古屋港のマスコット
一旦戻って、ここからはnanaちゃんにバトン
大観覧車でのひとときを終え、再び地上へ帰
今回乗るアトラクションは、大観覧車に決定
今回から昨年12月に名古屋港シートレインラ
今回は「蒼き鋼のアルペジオ」のキャラが集
前回のラスボスっぽいイメージをガラッと変
ソファーで光の当て方を色々テストしてみま
コンゴウ登場3回目の今回は座りポーズを。
前回ご紹介しましたコンゴウを、今回もたっ
Twitterではちょっと前から登場してるので
日が落ちて、だんだん寒くなってきたのでゲ
山頂駅の展望プラザへ帰ってきました。辺り
港町の風景を眺めながら坂を下りていくと、
グラスハウスの奥のテラス「ガーデンテラス
ゆっくりと紅葉を楽しみながら歩いて行くと
雨雲も通り抜けてくれたみたいなので、散策
急な小雨が降ってきたのですが、うれしいこ
「神戸布引ハーブ園」でのロケ、後半戦スタ
さらに歩いて行くと、広場も見えてきました
グラスハウスをあとにして再び山を降りなが
グラスハウスの奥は「ガーデンテラス」と言
今日は2月14日、バレンタインデー。つい先
前回に続き、「グラスハウス」内の散策中で
「グラスハウス」に到着~(*^_^*)11月末と
晩秋に見る綺麗なお花は一段と癒やされます
ロープウェイの山頂駅から山をてくてく降り
今回からは兵庫県神戸市にあります、「神戸
ラコロールさま主催のイベントのレポもいよ
洲本港の歴史をお勉強。時代の移り変わりに
洲本アルチザンスクエアを出て、海の方へと
前回のレンガ造りの建物のお隣、「洲本アル
商店街を出て街の中をてくてく歩くと、レン
寒さ対策にコートを追加装備して、イベント
前回に引き続き、「ラコロール」さま主催の
今回からは、11月末に兵庫県は淡路島で行わ
前回、前々回に続き、今回もコスプレ企画で
今回は唐突にバニーさん(ㆁωㆁ*)アップで「
今年も来てしまいました、(中の人の)お誕
今回は常盤台のみんなと遊んできた様子を。
1月3日。正月三が日と言うことで、美琴ちゃ
年が明けて、2018年1月1日ですね。みなさま
2017年ものこりわずか。本日12月31日の更新
大川をゆく遊覧船と。遊覧船の向かう先には
前回からちょっと間があいちゃいましたが、
クリスマス企画の後半戦は、美琴ちゃんのサ
サンタさんコスにお着替え~(*´ω`*)ツリー
飾り付け中っ☆じゃーん!完成です(*´ェ`*)
後半戦はnanaちゃんにバトンタッチ☆毛馬桜
大川に沿って散策中。奥に見えるのは源八橋
都心のオアシスで爽やかな風を感じながら。
てくてくと散策中。日差しを遮るくらいの高
前回に引き続いてロケの模様を。公園内は歩
今回からは、9月に大阪市内で行われました
今回はお茶の国でののんびりまったりオフ。
今回は「ゆーのーと」さんのところのゆーの
「いい風呂の日」、11月26日は過ぎちゃいま
今回もプール撮影会の模様を。プールのふち
一旦プールから上がってひと休み♪休憩の間
今回は浮き輪を使っての撮影(*^_^*)プール
プールの中にテーブルがあるなんてイイです
さて、水温はどんな感じか見てみましょうか
一緒に撮影会に参加した、レイナさんと(*^_
今回からはプール撮影会の模様をアップして
再びビル内へと戻ってきました。「トレード
雨上がりの中庭から。あじさいには恵みの雨
建物の外へとやって来ました。黒い石のタイ
再び「コスメル in コスモタワー」のレポを
明日、11月2日は「タイツの日」と言うこと
突然ですがクエスチョンです。後ろに見える
吹き抜けのあるエントランスへ戻ってきまし
今回もガラス張りのエレベーターホールから
引き続き、御坂美琴 チャイナドレスstyle
今回からは大阪市は南港にあります、大阪府
前回に引き続いて、新潟県スポーツ公園を散
新潟市内を移動して、新潟県スポーツ公園へ
今回は新潟県での初ロケの模様をアップして
今回も涼しい風の吹き抜ける丘の上からお送
花火の翌朝はみんなで外ロケ♪まずは記念撮
今回はみんなで花火♪左から、カレンさん、
今回はなんとアイドルさんとツーショット(
最後は少しだけ浴衣姿に着替えて。和庭園に
一緒に須磨離宮公園に遊びに来てた結香さん
木製のベンチでひと休み♪目を楽しませてく
王侯・貴族のバラ園エリアの散策です。この
今回はメインフォールからスタート。豪快な
パラソルの陰でのんびりと。いいお天気です
せっかくの3連休なのに台風が来ちゃいまし
前回に引き続いて、神戸市の沿岸部でのロケ
久しぶりに美琴ちゃんを連れてのロケ。場所
屋上庭園から再びパーク内へと降りてきまし
フラワーパークのランドマークである「クリ
今回もお花に囲まれてのスタート(*´ェ`*)こ
今回はメインエントランスのお花たちをたっ
ウッドデッキでひと休み。ベンチのすぐそば
どこを見てもお花が綺麗に咲いているので、
「香りのこみち」と書かれた看板を見つけた
お花に囲まれながら公園内の散策をスタート
前回、千枚田でのロケでは途中で雨に振られ
前回に引き続いて、今回もバニーガール特集
来たる8月21日は、「8(ば)・21(にぃ)」
今回は千枚田の真ん中あたりにどっしりと構
高台の俯瞰ポイントから、千枚田のそばまで
二木島地区から同じ熊野市内にあります「丸
和歌山を訪れた翌日はあいにくの天気でした
「エルトゥールル通り」を歩いて行くと、ト
潮岬を離れ、近くに浮かぶ紀伊大島へとやっ
本州最南端の碑を目指して、灯台エリアから
前回、灯台の上からちらっと屋根だけ見えた
灯台から東の方角を眺めてみました。ちょっ
潮岬灯台は現在も登ることができて、こちら
今回からはロケの模様を。木漏れ日の道を通
ロケのラストはせっかくなので水の中に入っ
一旦ビーチを離れて、あずまやへ。ずっと太
3連休2日目ですね。みなさまいかがお過ごし
スカートを外してビキニ姿へ♪今回はアップ
前回に引き続いて海ロケの模様を。スカート
連日のように暑く、もうすでに夏バテしそう
今回は「廃墟ブース in 御坂妹」です。久し
今回はお嬢様な一面を。♪~~アニメの中に
今回の「5コマクッキング」はクッキーを作
「オースタ」にはキッチンのブースがあると
今回からは名古屋のシェアスタジオ「Oh!-St
今回は私服姿です。これまでnanaちゃんにい
今回は水着姿(*^_^*)季節的にはバッチリな
白背景のブースへとやって来ました。タイツ
お部屋のブースへやって来ました。もうスリ
場所を移動して、ヨーロピアンテイストな白
撮影後半はnanaちゃんにバトンタッチ。教室
お部屋に戻って、久しぶりのパジャマ姿(*^_
ヨーロピアンテイストなお部屋へ。白を基調
廃墟ブースへやって来ました。オレンジ色の
今回はお部屋のブースでの撮影。明るい色使
寒空からがらりと変えて、今回からは県内の
池ではカモちゃんたちがたくさん泳いでまし
まだ寒い2月、例年ならお家でのんびりして
今回からは今年撮影分に入ります。・・・っ
最後に再びnanaちゃんと少しだけ夜の遊園地
12月ということもあって、暗くなり始めてか