INDEX

    2813: 雪だるま

    前回に続いて、ななちゃんと雪ロケ。おや?

    • 0
    • 0

    2812: 雪ロケ

    ななちゃんを連れて雪ロケ☃靴がすっぽりと

    • 0
    • 0

    2811: 電球色

    奏楽堂にやって来ました。電球色のライトっ

    • 0
    • 0

    2810: ななサンタ

    残り時間はクリスマス気分をさらに上げるた

    • 0
    • 0

    2809: 黄金色

    暗くなり、公園の街灯も灯り始めましたね。

    • 0
    • 0

    2808: 夕暮れの奏楽堂

    奏楽堂にやって来ました。有料の施設なので

    • 0
    • 0

    2807: クスノキ

    公園内の散策に戻ります。胡蝶ヶ池よりさら

    • 0
    • 0

    2806: 歴史散歩

    胡蝶ヶ池に架かる橋、鈴菜橋にやって来まし

    • 0
    • 0

    2805: 胡蝶ヶ池

    バラ園のそばにある、胡蝶ヶ池にやって来ま

    • 0
    • 0

    2804: 寒さにもまけず

    鶴舞公園のバラ園を散策中🌹一角には"つるバ

    • 0
    • 0

    2803: 真冬のバラ

    園内の散策へ出発❗色の少ない冬の公園内。

    • 0
    • 0

    2802: アッザムリーダー

    前回に続いて、アミティエ"名古屋市公会堂

    • 0
    • 0

    2801: 名古屋市公会堂コスプレイベント

    今回からは、2021年12月に鶴舞公園で行われ

    • 0
    • 0

    2800: ちま吉ファミリー

    大津港を離れ、商店街エリアにやって来まし

    • 0
    • 0

    2799: 冬の公園

    大津港に隣接する公園エリアを散策。季節柄

    • 0
    • 0

    2798: 比叡山

    大津港の岸壁沿いを歩いていきます。このあ

    • 0
    • 0

    2797: 我はうみのこ

    再び大津港の散策に戻ります。桟橋には、滋

    • 0
    • 0

    2796: 高く舞いあがれ

    大津港の解説板を読んでいると・・・、港に

    • 0
    • 0

    2795: 湖を望むツインタワー

    前回に続いて、大津市の中心部を舞台とした

    • 0
    • 0

    2794: 大津街中コスプレイベント"コスメル"

    今回からは、2021年12月に滋賀県大津市で行

    • 0
    • 0

    2793: 東洋と西洋の融合

    アフリカを離れ、アジアエリアにやってきま

    • 0
    • 0

    2792: とんがりコーン

    ヨーロッパエリアの最後はイタリアのお家。

    • 0
    • 0

    2791: 400年の歴史

    ドイツのおとなりフランスにやって来ました

    • 0
    • 0

    2790: 聖ヨセフの泉

    礼拝堂のある丘からはドイツの村が見渡せる

    • 0
    • 0

    2789: バイエルンの村で

    ヨーロッパの国々の建物をテーマとしたゾー

    • 0
    • 0

    2788: ガルーダ

    インドネシア バリ島の貴族のお屋敷を訪問

    • 0
    • 0

    2787: チャンディブンタール

    ペルーのお屋敷の次は、再び太平洋を横断し

    • 0
    • 0

    2786: 日当たり良好

    ペルーのお屋敷の中を見て回ります。まずは

    • 0
    • 0

    2785: コンドルは飛んでいく

    ペルーの大農園の領主のお屋敷にお邪魔した

    • 0
    • 0

    2784: ミスターU.S.A.

    台湾のお次は、太平洋を渡って北アメリカ大

    • 0
    • 0

    2783: 台湾に行ってみたいわん

    日本を離れ、続いてやって来たのは、お隣の

    • 0
    • 0

    2782: Over The Distance

    石垣島のお屋敷の奥の林の中には、沖縄本島

    • 0
    • 0

    2781: お茶の間

    前回に続いて、リトコス3のレポをお届けし

    • 0
    • 0

    2780: リトコス3

    今回からは、2021年11月に愛知県犬山市にあ

    • 0
    • 0

    2779: 近そうで遠い

    クリスマスデコレーション一色の展望プラザ

    • 2
    • 0

    2778: クリスマスキャンドル

    風の丘からロープウェイに乗って、再び山頂

    • 0
    • 0

    2777: 夕焼けの街

    風の丘に着きました🎵秋は夕暮れが早く、す

    • 0
    • 0

    2776: サルビア・インボルクラータ

    ススキの仲間、パンパスグラスと。金色に輝

    • 0
    • 0

    2775: 四季折々

    メインの園路に戻り、散策を再開します。こ

    • 0
    • 0

    2774: Two Lovers Bell

    温室を抜けてテラスへ。ここは開放感たっぷ

    • 0
    • 0

    2773: 魂の花

    グラスハウスのメインでもある温室内へ。お

    • 0
    • 0

    2772: 心うきうき

    温室"グラスハウス"にやって来ました。出入

    • 0
    • 0

    2771: ハンモックでゆらゆら

    グラスハウスに向けて、再び坂を下っていき

    • 0
    • 0

    2770: 秋野菜

    家庭菜園エリア、"家庭菜園ポタジェ"にやっ

    • 0
    • 0

    2769: 飴色

    グラスハウス(温室)への道すがら、紅葉が

    • 0
    • 0

    2768: めくるめくハーブの世界

    園路を進み、ハーブミュージアムにやって来

    • 0
    • 0

    2767: 秋のシグナル

    展望プラザを出発して、園路の散策開始っ🎵

    • 0
    • 0

    2766: 展望プラザ

    前回に続いて、神戸布引ハーブ園のレポをお

    • 0
    • 0

    2765: ハーブ園のクリスマス

    今回からは、晩秋の神戸布引ハーブ園へ、な

    • 0
    • 0

    2764: 紅葉と石段と

    とある神社にやって来ました。社殿はこの石

    • 0
    • 0

    2763: テッパンの組み合わせ

    前回に続いて、ななちゃんとの紅葉ロケ🍁黄

    • 0
    • 0

    2762: イチョウのじゅうたん

    今回はななちゃんと紅葉ロケ🍁イチョウの木

    • 0
    • 0

    2761: かっぱとコスモスと

    ベンチや集合写真用のひな壇などが並ぶ、コ

    • 0
    • 0

    2760: オレンジとピンクと

    今回も両手いっぱいのコスモス畑の中から。

    • 0
    • 0

    2759: 季節外れのひまわり

    ぽつんと咲くひまわりと🌻秋も深まりつつあ

    • 0
    • 0

    2758: ピンクグラデーション

    前回に続いて、コスモス畑の中から🌼周りを

    • 0
    • 0

    2757: コスモスの海

    今回はコスモス畑でロケ🎵コスモスの丘を楽

    • 0
    • 0

    2756: 人は挑戦を諦めたときに年老いていくのだと思います

    牛さんと一緒に撮ったあとは、牛さんベンチ

    • 0
    • 0

    2755: えさやり体験

    動物ふれあい広場にやって来ました。こちら

    • 0
    • 0

    2754: 太陽の丘を上って

    コスモスのじゅうたんの周りをぐるっと歩き

    • 0
    • 0

    2753: あきざくら

    丘にやって来ました。白やピンク色のかわい

    • 0
    • 0

    2752: 水豚

    ハーベストの丘"村のエリア"。私のように吊

    • 0
    • 0

    2751: みのり号

    シルバニアパークを通り過ぎ、街のエリアの

    • 0
    • 0

    2750: シルバニアパーク

    広場をのんびり散策中。落ち着いた色のジニ

    • 0
    • 0

    2749: 秋もなかなか

    花壇のふちでお花を楽しみながらひとやすみ

    • 2
    • 0

    2748: センターガーデン

    ハーベストの丘 街のエリアを歩いて行きま

    • 0
    • 0

    2747: 森の細道

    前回に続いて、ハーベストの丘でのコスプレ

    • 0
    • 0

    2746: ハーベストの丘 コスプレフェスタ 2021 Autumn

    今回からは、2021年10月に大阪府堺市で行わ

    • 0
    • 0

    2745: アンローダー

    大学の建物をバックに。レンガ造りの建物っ

    • 0
    • 0

    2744: 稜線

    前回に続いて、みこっちゃんと海沿いを歩い

    • 0
    • 0

    2743: プロムナード

    みこっちゃんを連れて、海沿いのプロムナー

    • 0
    • 0

    2742: シルエットも素敵

    夜の神戸の街をプチロケ🌃スポットライトに

    • 0
    • 0

    2741: Mother Lake 琵琶湖

    岸壁づたいに歩いて行きます。とくに高い柵

    • 0
    • 0

    2740: プリズム

    クルーズ船を見送ったあとは、再び大津港エ

    • 0
    • 0

    2739: ミシガン

    商店街エリアからてくてくと歩いて、大津港

    • 0
    • 0

    2738: 併用軌道

    浄観寺さんにやって来ました。商店街から離

    • 0
    • 0

    2737: エンマ様

    商店街まわりのお寺めぐり。こちらは宗清寺

    • 0
    • 0

    2736: ケースのお肉

    菱屋町商店街とひと続きになった"ながら商

    • 0
    • 0

    2735: 街の活気

    商店街に戻ってきました。人通りはあるもの

    • 0
    • 0

    2734: 新旧入り混じる

    菱屋町商店街を散策中。八百屋さんがあった

    • 0
    • 0

    2733: 角ばっているけど丸や

    前回に続いて、"大津街中コスメル"の模様を

    • 0
    • 0

    2732: 大津街中コスプレイベント"コスメル"

    今回からは、2021年10月に滋賀県大津市で行

    • 0
    • 0

    2731: 定番コース

    お花も楽しんだことですし、再び海沿いに進

    • 0
    • 0

    2730: 水面を渡る風

    海沿いを歩いてみました。水面から上がって

    • 0
    • 0

    2729: ひつじ雲

    前回に続いて、みこっちゃんとお散歩。海沿

    • 0
    • 0

    2728: 衣替え移行期間

    今回はみこっちゃんと海沿いの緑地をお散歩

    • 0
    • 0

    2727: 秋の小川

    園内を流れる小川、そのまわりの道沿いを散

    • 0
    • 0

    2726: 自然の鏡

    園路に沿って並ぶコキア。まんまるくて、た

    • 0
    • 0

    2725: 毎年楽しめるお庭

    暦の上では秋を迎えたとは言え、まだまだ日

    • 0
    • 0

    2724: おばけススキ

    背の高いススキに似た、パンパスグラスのお

    • 0
    • 0

    2723: しましまの木

    公園の真ん中を占める芝生広場にやって来ま

    • 0
    • 0

    2722: 花壇の主役

    池のまわりの花壇を見て回ります🌼目線を小

    • 0
    • 0

    2721: お花の自転車

    公園のエントランスを飾る池をバックに。池

    • 0
    • 0

    2720: 色を統一

    前回に続いて、ななちゃんと花いっぱいの公

    • 0
    • 0

    2719: 夏と秋の変わり目に

    今回からは、ななちゃんと初秋のお花を探し

    • 0
    • 0

    2718: 黄色のじゅうたん

    黄色一色のひまわり畑の中、ところどころに

    • 0
    • 0

    2717: 太陽を追って

    私の顔くらいの大きさのひまわりとツーショ

    • 0
    • 0

    2716: ひまわり迷路

    前回に続いて、ひまわり畑の中から🌻🌻🌻お日

    • 0
    • 0

    2715: sunflower

    ひまわりが咲き誇る丘へ、ななちゃんとお出

    • 0
    • 0

    2714: 南風に乗り

    だんだんと風が強くなってきたようなので、

    • 0
    • 0

    2713: いざという時には

    海に面した向きで階段やベンチがたくさんあ

    • 0
    • 0

    2712: みんなにやさしく

    前回に続いて、海の見える公園で。あずまや

    • 0
    • 0

    2711: 海の見える公園

    ななちゃんと海のそばの公園でプチロケ。中

    • 0
    • 0

    2710: パーリーピーポー

    プールサイドのイルミネーションと。場所を

    • 0
    • 0

    2709: 時の塔

    バザールの屋上を散策していると、さらに上

    • 0
    • 0

    2708: 後半は水着で

    せっかく海のテーマパークに来たのなら、と

    • 0
    • 0

    2707: 噴水ショー

    プールをバックに撮影していると、なにやら

    • 0
    • 0

    2706: アザラシも回る

    ファミリー向けのアトラクションが集まるス

    • 0
    • 0

    2705: 帆船と神殿

    本園に戻ってきました。海をテーマにした施

    • 0
    • 0

    2704: 変な新エリア

    園内を奥へと進んでいきます。後ろには急流

    • 0
    • 0

    2703: ビバ・ピアッツァ

    屋上テラスから再び地上へ。奥に広がる街へ

    • 0
    • 0

    2702: 青い空 白い雲

    エントランスの建物群の屋上を散策中。テラ

    • 0
    • 0

    2701: 人波をかき分けて

    前回に続いて、ラグコスのレポをお届けして

    • 0
    • 0

    2700: ラグコス

    今回からは、愛知県蒲郡市にありますテーマ

    • 0
    • 0

    2699: ギュッと凝縮

    風の丘から神戸の街並みをバックに。海と山

    • 0
    • 0

    2698: オリエンタルガーデン

    ちょっと間が空いてしまいましたが、今回か

    • 0
    • 0

    2697: あけましておめでとうございます

    2023年1月1日となりました🎌みなさま、あけ

    • 0
    • 0

    2696: 写真で振り返る2022年

    年末最後の更新となる今回は、毎年恒例とな

    • 0
    • 0

    2695: バラのドーム

    ピンク色の大きなバラと。紅白のバラのドー

    • 0
    • 0

    2694: バラの庭

    あじさいの小径(こみち)を抜け、四季の庭

    • 0
    • 0

    2693: 暗い道を照らすように

    グラスハウス内のホールにて。カラフルなゼ

    • 0
    • 0

    2692: パッと華やか

    園路を進んでいくと、華やかな景色が視界に

    • 0
    • 0

    2691: スーパーフード

    家庭菜園を見学中。こちらはトウモロコシ🌽

    • 0
    • 0

    2690: 日本のハーブ

    ハーブミュージアムをあとにして園路を下っ

    • 0
    • 0

    2689: 匂ひ紫

    季節のハーブを集めた花壇をバックに。普通

    • 0
    • 0

    2688: エディブルフラワー

    ハーブミュージアムを散策中🎵ここはローズ

    • 0
    • 0

    2687: 食用から美容まで

    食用からクラフト用、さらに美容とさまざま

    • 0
    • 0

    2686: 花と緑いっぱい

    ローズシンフォニーガーデンをあとにして、

    • 0
    • 0

    2685: オールドローズとモダンローズ

    こちらはオールドローズと呼ばれる、古くか

    • 0
    • 0

    2684: 交響曲

    ローズシンフォニーガーデンを散策中🌹色と

    • 0
    • 0

    2683: 休憩もそこそこに

    展望プラザから神戸の街を眺めて。ちょっと

    • 0
    • 0

    2682: 熱烈歓迎

    前回に続いて、神戸布引ハーブ園の模様をお

    • 0
    • 0

    2681: 初夏の神戸布引ハーブ園

    今回からは、ななちゃんと初夏の神戸布引ハ

    • 0
    • 0

    2680: 水の庭

    芝生広場の隅っこにある池をバックに。この

    • 0
    • 0

    2679: カラーガーデン

    柑橘類やハーブの育てられているエリアにや

    • 0
    • 0

    2678: 紫色のねぎぼうず

    紫色をまとった大きなネギぼうずのようなア

    • 0
    • 0

    2677: 草の者

    公園の中央に広がる芝生広場をバックに。テ

    • 0
    • 0

    2676: ビタミンカラー

    まあるい池のまわりを散策。撮影していると

    • 0
    • 0

    2675: ハンギングバスケット

    いたるところにベンチがあるので、ついつい

    • 0
    • 0

    2674: なに植えようかな

    このエリア、緑一色でカラフルさはありませ

    • 0
    • 0

    2673: お花のじゅうたん

    モッコウバラのアーチ🌹黄色くて小さなお花

    • 0
    • 0

    2672: ウキウキWATCHING

    前回に続いて、ななちゃんと公園で。普段あ

    • 0
    • 0

    2671: 花舞う季節

    ななちゃんと公園へお出かけ🎵入ってすぐの

    • 0
    • 0

    2670: 遠眼鏡

    展望台に備えられた望遠鏡と🔭こうしてみる

    • 0
    • 0

    2669: 岬の展望台

    展望台の陸側へ。海沿いの街もあんなに遠く

    • 0
    • 0

    2668: 夕凪

    海ロケのあとは展望台へ。気がつけば日も傾

    • 0
    • 0

    2667: 浦風

    再び堤防の上へ。砂浜に居た時よりもまっす

    • 0
    • 0

    2666: しおさい

    キラキラ眩しい海をバックに✨開放感のせい

    • 0
    • 0

    2665: さざなみ

    前回に続いて、水着姿のコンゴウ様と海。綺

    • 0
    • 0

    2664: コンゴウと海

    コンゴウ様はじめての海ロケ🏖️水着はコンゴ

    • 0
    • 0

    2663: 最後は山形へ

    8つに分けられた最後のエリアにやってきま

    • 0
    • 0

    2662: タイのお家

    トルコの次の国はタイ🇹🇭北部で稲作を営む人

    • 0
    • 0

    2661: 飛んでイスタンブール

    続いてやって来たのは、トルコ・イスタンブ

    • 0
    • 0

    2660: チベット仏教寺院

    アフリカエリアの先に広がるのは、南アジア

    • 0
    • 0

    2659: アフリカの奥地へ

    ヨーロッパの次はアフリカエリア。私の後ろ

    • 0
    • 0

    2658: トゥルッリ

    フランスのお家のお隣は、イタリアのお家で

    • 0
    • 0

    2657: コロンバージュ

    フランス・アルザス地方のお家にやって来ま

    • 0
    • 0

    2656: ヨーロッパ横断旅行

    広場にやって来ました。露店やレストランが

    • 0
    • 0

    2655: 風の絵

    礼拝堂をあとにして丘の上を散策。街が一望

    • 0
    • 0

    2654: 聖ゲオルグ礼拝堂

    丘の上に建つ礼拝堂、聖ゲオルグ礼拝堂へや

    • 0
    • 0

    2653: ようこそドイツの村へ

    南太平洋の国々のエリアをあとにして園路を

    • 0
    • 0

    2652: ミクロネシア

    園路わきにある池の奥に建物を発見!池は細

    • 0
    • 0

    2651: ワンルームの一軒家

    インドネシアの貴族のお屋敷の中央に建つ建

    • 0
    • 0

    2650: バリ島 貴族のお屋敷

    インドネシア・バリ島に住んでいた貴族のお

    • 0
    • 0

    2649: アルパカさん

    中庭のまわりは寝室やバスルームなどが並び

    • 0
    • 0

    2648: 噴水広場のあるお家

    お屋敷の角地に設けられた礼拝堂にやって来

    • 0
    • 0

    2647: 豪華絢爛

    階段の先は広々としたベランダが設けられ、

    • 0
    • 0

    2646: 領主様のお屋敷へ

    お花で彩られた門をくぐってお屋敷にお邪魔

    • 0
    • 0

    2645: 太平洋をひとっ飛び

    台湾のお家の向かい側は、台湾料理が食べら

    • 0
    • 0

    2644: Time for TAIWAN

    前回に続いて、台湾の農家を訪問中。客間の

    • 0
    • 0

    2643: Formosa

    お隣の国、台湾へ🇹🇼台湾はいつか行ってみた

    • 0
    • 0

    2642: 一瞬で北海道へ

    石垣島のお家のそばの丘にはシーサーが祀ら

    • 0
    • 0

    2641: 石垣島の家

    前回に続いて、リトコス2のレポをお届けし

    • 0
    • 0

    2640: リトコス2

    今回からは、昨年4月に愛知県犬山市にあり

    • 0
    • 0

    2639: 武蔵の庭園

    お城の前面の平地部分にやって来ました。日

    • 0
    • 0

    2638: 石垣

    大階段の折り返し地点、踊り場からは石垣の

    • 0
    • 0

    2637: 大階段

    明石城 巽櫓(たつみやぐら)をバックに🏯遠

    • 0
    • 0

    2636: 白壁

    天守台の立派な石垣のそばを歩いていきます

    • 0
    • 0

    2635: 明石城の謎

    池のエリアを離れ、お城エリアにやって来ま

    • 0
    • 0

    2634: のどかな春の陽

    ボートのりばのあるデッキへ🚤ボートと一緒

    • 0
    • 0

    2633: お花見散歩

    光の当たり具合で淡い色から濃い色まで色ん

    • 0
    • 0

    2632: 桜風

    桜の木の下を、時折強い風が吹き抜けていき

    • 0
    • 0

    2631: 桜の木の下で

    今回も綺麗に咲き誇る明石公園の八重桜と🌸

    • 0
    • 0

    2630: 桜の魅力

    春の陽気を浴びながら池のまわりを歩いてい

    • 0
    • 0

    2629: 池と桜と

    前回に続いて、"BeeCoss in 明石公園"の模

    • 0
    • 0

    2628: BeeCoss in 明石公園 2021 Apr

    今回からは、2021年4月に兵庫県明石市で行

    • 0
    • 0

    2627: 心残りのないように

    吊り橋を渡って、街のエリアに戻ってきまし

    • 0
    • 0

    2626: 街に戻る前に

    動物たちとずっとふれあっていたいところで

    • 0
    • 0

    2625: 動物ふれあい広場

    チューリップ畑をあとにして村の中心地へ。

    • 0
    • 0

    2624: チューリップの丘の上から

    チューリップのお花畑をぐるりと回っていき

    • 0
    • 0

    2623: チューリップの海🌷

    村のエリアのお花畑の様子をお届け🎵入口の

    • 0
    • 0

    2622: ハーベストの丘 村のエリアへ

    村のエリアは谷を隔てた先の丘にあるという

    • 2
    • 0

    2621: ハーベストトレイン

    観覧車のふもとにはロータリーとなっていて

    • 0
    • 0

    2620: ハーベストガーデン

    パン屋さんの隣のアーチをくぐって先へと進

    • 2
    • 0

    2619: 食べ物の誘惑

    広場のまわりを散策中。バーベキューレスト

    • 0
    • 0

    2618: 緑に囲まれリラックス

    園路側のベンチに移動。後ろのバーベキュー

    • 0
    • 0

    2617: 高原

    街エリアの広場もお花がいっぱいで彩りにあ

    • 0
    • 0

    2616: メルヘンチック

    花壇を離れ、園路を進んでいきます。このあ

    • 0
    • 0

    2615: 凛々しさと可愛らしさと

    チューリップ花壇を満喫中っ😊ミツバチのか

    • 0
    • 0

    2614: 春らんまん

    前回に続いて、COSJOY「ハーベストの丘 コ

    • 0
    • 0

    2613: ハーベストの丘 コスプレフェスタ

    今回からは、2021年4月に大阪府堺市で行わ

    • 0
    • 0

    2612: 桜雨

    華やかな桜並木のそばをお散歩🌸このあたり

    • 0
    • 0

    2611: こぼれ桜

    遊具のアーチの部分を額縁に。こういう視点

    • 0
    • 0

    2610: 山里の桜

    公園の一部では、道が石畳となったところも

    • 0
    • 0

    2609: 桜と松

    みこっちゃんと公園をお散歩中🎵園内のいた

    • 0
    • 0

    2608: 桜花爛漫

    みこっちゃんを連れて、とある公園でお花見

    • 0
    • 0

    2607: 桜色

    春を全身に感じながらお散歩。目に映るもの

    • 0
    • 0

    2606: 花びら舞い散る

    土手沿いの道に降りてきました。道にこぼれ

    • 0
    • 0

    2605: 桜の散歩道

    土手に咲く満開の桜を楽しみながら散策を進

    • 0
    • 0

    2604: 春風に包まれて

    土手の両サイドに桜が咲いてるところもあり

    • 0
    • 0

    2603: 桜と菜の花

    桜ロケ後半は、池から場所を変えて土手沿い

    • 0
    • 0

    2602: さくら舞い散る中に

    今回はハイアングルからスタート📷上から見

    • 0
    • 0

    2601: さくらふわり

    前回に続いて、コンゴウ様との桜ロケをお届

    • 0
    • 0

    2600: さくら満開

    今回はコンゴウ様を連れて桜ロケ🌸運良くロ

    • 0
    • 0

    2599: セーラー戦士

    今回は"美少女戦士セーラームーン"より、セ

    • 0
    • 0

    2598: 噴水ショー

    イベントの終盤、"びわこ花噴水"の時間が近

    • 0
    • 0

    2597: なぎさ公園

    岸壁から離れ"なぎさ公園"へ。琵琶湖に面し

    • 0
    • 0

    2596: 澄んだ空気と引き換えに

    大津港を散策中。湖から吹く風も結構強く、

    • 0
    • 0

    2595: うみのこ

    商店街エリアを横切る大通りをしばらく歩き

    • 0
    • 0

    2594: ながら商店街

    再びアーケードに戻り、菱屋町商店街の西側

    • 0
    • 0

    2593: 右も左も誘惑だらけ

    お寺を離れ、菱屋町商店街に戻ってきました

    • 0
    • 0

    2592: 菱屋町商店街

    大通りの西側、菱屋町商店街を散策していき

    • 0
    • 0

    2591: ひき山ストリート 丸屋町

    丸屋町商店街を西に向かって歩いていきます

    • 0
    • 0

    2590: ちま吉

    前回に続いて、大津街中コスプレイベント"

    • 0
    • 0

    2589: 大津街中コスプレイベント"コスメル"

    今回からは、2021年1月に滋賀県大津市で行

    • 0
    • 0

    2588: 次は桜の季節に

    イベントの残り時間も少なくなってきたので

    • 0
    • 0

    2587: 水鳥たちの祝福

    水鳥たちの祝福・・・受けられるかわかりま

    • 0
    • 0

    2586: 冬季限定の幸せスポット

    屋上庭園から北側を眺めると、そこには視界

    • 0
    • 0

    2585: 屋上庭園

    本丸をあとにしてさらに奥へ。スロープを下

    • 0
    • 0

    2584: 天守台

    明石城本丸内を散策中。今ではだだっ広い芝

    • 0
    • 0

    2583: 巽櫓と坤櫓

    本丸に繋がる通路を進み、まずは南東側、巽

    • 0
    • 0

    2582: 海の見えるお城

    石垣の上部のエリアを散策していきます。二

    • 0
    • 0

    2581: いざ本丸へ

    石段を上って明石城本丸へ向かいたいと思い

    • 0
    • 0

    2580: 南東

    藤見池から芝生広場へ。公園となった今はこ

    • 0
    • 0

    2579: 藤見池

    公園の南東部にやって来ました。公園のすみ

    • 0
    • 0

    2578: 三重櫓

    前回に続いて、「BeeCoss in 明石公園」の

    • 0
    • 0

    2577: BeeCoss in 明石公園

    今回からは兵庫県明石市で行われました、Be

    • 0
    • 0

    2576: JST

    東経135度、日本標準時の子午線上に建つ時

    • 0
    • 0

    2575: またあした

    夕焼けの海岸をてくてく。少し前まであんな

    • 0
    • 0

    2574: 冬の訪れ

    浜から離れ、街との間にある松並木を散策。

    • 0
    • 0

    2573: ビューポイント

    砂利敷の浜辺の広がる親水公園へ。大きな石

    • 0
    • 0

    2572: 海岸広場

    堤防に沿ってしばらく歩くと、ウッドデッキ

    • 0
    • 0

    2571: 近そうに見えて

    前回に続いて、みこっちゃんと海沿いの公園

    • 0
    • 0

    2570: ある晴れた冬の日に

    とある冬の昼下がり、海沿いの公園へみこっ

    • 0
    • 0

    2569: 千本松

    松並木の間を縫いながら堤防の先端を目指し

    • 0
    • 0

    2568: 松かさ

    砂浜の裏の松林を散策。島に延びる遊歩道よ

    • 0
    • 0

    2567: 白砂と松

    高砂島のまわりをぐるっと歩いてみます。島

    • 0
    • 0

    2566: 島へ

    堤防のまわりをちょっとお散歩。堤防の先の

    • 0
    • 0

    2565: 人工島

    前回に続いて、海沿いの公園をお散歩。途中

    • 0
    • 0

    2564: 松並木

    ななちゃんと海沿いの公園にお出かけ🎵遊歩

    • 0
    • 0

    2563: 古城のクリスマス

    風の丘から再び山頂に戻り、最後はクリスマ

    • 0
    • 0

    2562: ボーダー

    道すがら赤、黄、緑と信号🚥みたいに並ぶ木

    • 0
    • 0

    2561: 野山

    四季の庭の植物たちを楽しみながら坂道を進

    • 0
    • 0

    2560: 秋桜

    グラスハウスに戻り、再びメインルートを下

    • 0
    • 0

    2559: 幸せの音色

    グラスハウス内を散策中。こちらもクリスマ

    • 0
    • 0

    2558: クリスマスの花

    広場のお隣、温室 グラスハウスに立ち寄っ

    • 0
    • 0

    2557: ヒーリングスポット

    深まった秋の景色を楽しみながら風の丘を目

    • 0
    • 0

    2556: グラデーションもみじ

    ハーブミュージアムを散策中。ハーブティー

    • 0
    • 0

    2555: 身近なハーブ

    山頂の展望プラザから、山の中腹にある風の

    • 0
    • 0

    2554: クリスマスカラー

    建物の下を通って、展望エリア"展望プラザ"

    • 0
    • 0

    2553: ローズリーフセージ

    前回に続いて、秋の終わりに訪れた神戸布引

    • 0
    • 0

    2552: 晩秋の神戸布引ハーブ園

    今回からは、ななちゃんとお出掛けした、晩

    • 0
    • 0

    2551: 移ろいゆく季節

    神社から少し移動してきました。こちらのも

    • 0
    • 0

    2550: 秋を見つけに

    みこっちゃんを連れて、秋を探しにちょっと

    • 0
    • 0

    2549: 水が舞い、波が踊る

    今回はスーパー戦隊シリーズ"忍風戦隊ハリ

    • 0
    • 0

    2548: 天気には勝てない

    ネパールのお隣、インドにやって来ました🇮🇳

    • 0
    • 0

    2547: ヒマラヤの奥地へ

    アフリカを発ち、エベレストをトップに"世

    • 0
    • 0

    2546: アフリカのお家めぐり

    ヨーロッパエリアの次は、ついにアフリカ大

    • 0
    • 0

    2545: ヨーロッパ旅行

    ドイツを旅行中、これまでときおりポツポツ

    • 0
    • 0

    2544: インドネシア~ドイツ

    バリ島の貴族のお屋敷の次は、同じくインド

    • 0
    • 0

    2543: 北極圏から赤道直下

    ペルーのお屋敷を出ると、そこはアラスカで

    • 0
    • 0

    2542: ペルーのお宅訪問

    広大な敷地に建てられたペルーのお屋敷。階

    • 0
    • 0

    2541: Day of the dead

    年を挟んで空いちゃいましたが、昨年からの

    • 0
    • 0

    2540: あけましておめでとうございます

    みなさま、あけましておめでとうございます

    • 2
    • 0

    2539: 写真で振り返る2021年

    ♫もういくつ寝るとお正月早いもので、もう2

    • 0
    • 0

    2538: 日帰り世界旅行

    前々回の更新からの続き、リトルdeコスプレ

    • 0
    • 0

    2537: メリークリスマス

    リトコスのレポの途中ですがちょっとひと休

    • 0
    • 0

    2536: 台湾のお宅訪問

    日本を離れ、世界各地の建物を巡る旅のスタ

    • 0
    • 0

    2535: 沖縄から北海道へ

    前回に続いて、野外民族博物館リトルワール

    • 0
    • 0

    2534: リトコス

    今回からは、昨年11月に愛知県にあります野

    • 0
    • 0

    2533: フレアスタック

    気がつけば、あたりはすっかり暗くなってま

    • 0
    • 0

    2532: 防災船

    防災船の停泊している岸壁へ。船は遠くから

    • 0
    • 0

    2531: トワイライト

    水場を囲むようにコの字型に作られた花壇の

    • 0
    • 0

    2530: たそがれ時

    前回に続いて、コンゴウ様と海沿いの公園を

    • 0
    • 0

    2529: コンゴウ様と秋の空

    コンゴウ様を連れて、海沿いの公園をプチロ

    • 0
    • 0

    2528: 黒チャイナドレス

    今回はコンゴウ様のコスプレ回。挑戦したコ

    • 0
    • 0

    2527: まんまる島に上陸

    松林を抜けるとあとは公園の出入り口までま

    • 0
    • 0

    2526: 松林

    コンクリートブロックをベンチがわりにひと

    • 0
    • 0

    2525: みなも

    せっかくなので池のまわりの遊歩道をひとま

    • 0
    • 0

    2524: ヨシ原

    前回に続いて、池のまわりのお散歩中🎵綺麗

    • 0
    • 0

    2523: ふらっとお散歩

    今回は、池のある公園をちょっとお散歩。池

    • 0
    • 0

    2522: 去りゆく夏を惜しんで

    青空の下、大きなプールでのんびりと。せっ

    • 0
    • 0

    2521: プライベートプール

    ちょっとひと休みして、大きい方のプールへ

    • 0
    • 0

    2520: 水遊び

    大小あるうちの小さいプールの方から入って

    • 0
    • 0

    2519: 夏のお楽しみ

    水着に着替えたら、いよいよ待ちに待ったプ

    • 0
    • 0

    2518: たいこ橋

    たいこ橋から池を眺めます。かまぼこ型の橋

    • 0
    • 0

    2517: 森林浴

    木漏れ日を浴びながら、森のなかの遊歩道を

    • 0
    • 0

    2516: 憩いの池

    お花のエリアを離れ、大きな池を中心とした

    • 0
    • 0

    2515: イベント日和

    住之江公園のガーデンエリアを散策中。やっ

    • 0
    • 0

    2514: 夏の終わりを告げる風

    いったんプールを離れ、公園エリアの散策に

    • 0
    • 0

    2513: つめた~い

    前回に続いて、住之江公園プールイベントの

    • 0
    • 0

    2512: 住之江公園プールイベント

    今回からは、大阪市住之江区にあります住之

    • 0
    • 0

    2511: 築25年

    奥へと進んでいくと、広々としたところに出

    • 0
    • 0

    2510: スリット

    エントランスホール3階、吹き抜け部の通路

    • 0
    • 0

    2509: エレベーターシャフト

    低層階用のエレベーターシャフトの脇にある

    • 0
    • 0

    2508: 近未来的

    白を基調としたホールがSF感を漂わせていま

    • 0
    • 0

    2507: 色香

    ”コスメルin コスモタワー”後半戦は、黒の

    • 0
    • 0

    2506: 大理石の階段

    ホールの天井を貫くように建つ、高層部へと

    • 0
    • 0

    2505: 空中回廊

    廊下を進んでいくと、エントランスホールの

    • 0
    • 0

    2504: 体育座り

    丸窓から少し進むと現れたのは、三角形の窓

    • 0
    • 0

    2503: 丸窓

    通路で。一般的にビルの通路というと閉塞感

    • 0
    • 0

    2502: 洗練された美しさ

    前回に続いて、大阪コスモタワーで行われま

    • 0
    • 0

    2501: コスメル in コスモタワー

    今回からは、大阪湾のすぐそばにそびえる大

    • 0
    • 0

    2500: 風の丘

    オリエンタルガーデンを過ぎてからはスロー

    • 0
    • 0

    2499: 東洋

    続いてのガーデン、”滝のパティオ”へとやっ

    • 0
    • 0

    2498: ラベンダー

    普段あまり目にしないような色々なお花があ

    • 0
    • 0

    2497: コテージ

    四季の庭の中には山小屋が建てられています

    • 0
    • 0

    2496: Garden of four seasons

    アジサイの小径(こみち)を抜けて”四季の

    • 0
    • 0

    2495: あじさいの色

    家庭菜園をあとにして先へ進みます。途中、

    • 0
    • 0

    2494: 夏野菜

    ハーブミュージアムの次のガーデン、”家庭

    • 0
    • 0

    2493: もふもふ

    両手いっぱいに咲き誇るナツシロギク🌼🌼🌼見

    • 0
    • 0

    2492: 見て触って楽しめるハーブたち

    スロープを下って行くと、右手側に”ハーブ

    • 0
    • 0

    2491: 標高400mからの眺め

    展望プラザからは、ちょっと霞んでいたもの

    • 0
    • 0

    2490: ようこそ神戸布引ハーブ園へ

    一番奥から順番が前後しちゃいましたが、布

    • 0
    • 0

    2489: 気品あふれる香り

    少し進み、ローズシンフォニーガーデンにや

    • 0
    • 0

    2488: フレグラントガーデン

    布引ハーブ園の一番奥、フレグラントガーデ

    • 0
    • 0

    2487: 梅雨の雲間の布引ハーブ園

    今回からは、兵庫県神戸市にあります神戸布

    • 0
    • 0

    2486: パールブリッジ

    夕焼け空がだんだんと夜に染まってきました

    • 0
    • 0

    2485: 世界最長の吊り橋

    前回に続いて、明石海峡大橋とコンゴウ様🌉

    • 0
    • 0

    2484: 夕凪

    本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋。その本州

    • 0
    • 0

    2483: 女王に捧げられたバラ

    噴水の並ぶ水路をバックに。最後は大噴水に

    • 0
    • 0

    2482: ポセイドン広場

    メインフォール前のポセイドン広場まで下り

    • 0
    • 0

    2481: 風の吹く丘

    噴水広場の最上段まで上ってきました。ここ

    • 0
    • 0

    2480: となりあわせ

    中門広場から連絡路を通って噴水広場へ。ふ

    • 0
    • 0

    2479: 武庫離宮

    噴水広場の西側、「中門広場」へやって来ま

    • 0
    • 0

    2478: 常盤台の乙女

    須磨離宮公園ロケ、残り時間は美琴ちゃんに

    • 0
    • 0

    2477: 最上流

    メインフォールを横側から。こうして横から

    • 0
    • 0

    2476: メインフォール

    階段を上って噴水広場の上を目指します。途

    • 0
    • 0

    2475: 段々滝

    噴水広場には、高台にある宮殿風の建物・レ

    • 0
    • 0

    2474: 遅咲き

    噴水広場内を見て回ります。噴水の並ぶ水路

    • 0
    • 0

    2473: 涼スポット

    花しょうぶ園を離れ、噴水広場へ。広場の中

    • 0
    • 0

    2472: 光源氏

    前回に続いて花しょうぶ園を散策中。池には

    • 0
    • 0

    2471: 花しょうぶ

    須磨離宮公園・本園の一角、「花しょうぶ園

    • 0
    • 0

    2470: 梅雨を彩る

    寄り道しつつ本園へ向かいます。後ろに見え

    • 0
    • 0

    2469: あふれてしまいそう

    テラスから時計回りに庭園の園路を進んでい

    • 0
    • 0

    2468: ゆったりとした時間

    花の庭園のテラススペースでリラックス。ま

    • 0
    • 0

    2467: お茶会空間

    花の庭園の奥にやって来ました。この石段を

    • 0
    • 0

    2466: シークレットガーデン

    須磨離宮公園・植物園エリア「花の庭園」へ

    • 0
    • 0

    2465: 梅雨の晴れ間の須磨離宮公園

    今回からは、コンゴウ様と美琴ちゃんを連れ

    • 0
    • 0

    2464: 王座の間

    残り時間も少なくなってきたので、最後はち

    • 0
    • 0

    2463: おとぎ話の世界に迷い込んだよう

    姫路のノイシュヴァンシュタイン城こと白鳥

    • 0
    • 0

    2462: 白鳥城

    ドイツにあるノイシュヴァンシュタイン城を

    • 0
    • 0

    2461: 太陽公園 お城のエリア

    石のエリアとお城のエリア、2つのエリアを

    • 0
    • 0

    2460: 太陽公園の最深部へ

    ピラミッドをあとにして、さらにエリアの奥

    • 0
    • 0

    2459: お寺とピラミッド

    石灯籠の並ぶ砂利道を進んでいくと・・・兵

    • 0
    • 0

    2458: 石貨

    万里の長城を進んでいくと、長城の左手側に

    • 0
    • 0

    2457: 圧巻の兵馬俑坑

    人の石像が並ぶ道をおそるおそる進んでいく

    • 0
    • 0

    2456: 世界を照らす自由

    園路を歩いていると、石像が立ち並ぶ中で異

    • 0
    • 0

    2455: メキシコの石像文化

    メキシコの「巨石人頭像」です。説明板によ

    • 0
    • 0

    2454: 空中都市マチュ・ピチュ

    イースター島から一瞬のうちに南米ボリビア

    • 0
    • 0

    2453: 目があるモアイ

    凱旋門をくぐって世界旅行に出発!さっそく

    • 0
    • 0

    2452: 凱旋門

    ウェルカムハウスから歩くこと数分、太陽公

    • 0
    • 0

    2450: 石とお城のテーマパークへようこそ!

    今回からは、兵庫県姫路市にあります"石"と

    • 0
    • 0

    2449: サクラ・フワリ

    最後は場所を変えて。桜並木が川の両岸に沿

    • 0
    • 0

    2448: 桜の季節

    前回に引き続いて、お花見ロケの模様をお届

    • 0
    • 0

    2447: 桜色舞うころ

    桜の季節。いいお天気にも恵まれたので、気

    • 0
    • 0

    2446: 見つめあって 見つめかえす

    ねね橋の下流に架かる「太閤橋」の上から。

    • 0
    • 0

    2445: ねね

    温泉街の玄関口には屏風絵のようなモニュメ

    • 0
    • 0

    2444: デコレーションに誘われて

    キラキラしたお星様に誘われるように少し小

    • 0
    • 0

    2443: ひょうたん通り

    有馬の温泉街の一角にある歩行者天国「ひょ

    • 0
    • 0

    2442: 炭酸煎餅

    温泉寺の目の前に建つ鐘楼をバックに。大晦

    • 0
    • 0

    2441: 秀吉が愛した温泉

    小道を下る途中、路地の奥にひっそりと佇む

    • 0
    • 0

    2440: 銀の湯

    温泉街の奥の炭酸泉源公園まで来たことです

    • 0
    • 0

    2439: 天然のサイダー

    炭酸せんべいのお店からもう少しだけ坂を上

    • 0
    • 0

    2438: タンサン坂

    タンサン坂を上っていきます。かなり急な坂

    • 0
    • 0

    2437: 嫉妬する温泉

    少し歩くと、商店街の中にひときわ目を引く

    • 0
    • 0

    2436: ナンテン

    湯本坂に戻ってきました。このあたりには甘

    • 0
    • 0

    2435: 湯けむり

    丸型ポストの十字路を曲がって、温泉の湧き

    • 0
    • 0

    2434: 時代が変わっても

    湯本坂をどんどん上っていきます。ワッフル

    • 0
    • 0

    2433: 湯本坂

    前回から始まりました、「COSJOY 神戸有馬

    • 0
    • 0

    2432: COSJOY 有馬コスプレフェスタ2020

    今回からは、2020年2月に行われました、COS

    • 0
    • 0

    2431: 公会堂

    残った時間は名古屋市公会堂の内部で。この

    • 0
    • 0

    2430: 奏楽堂

    芝生広場と胡蝶ケ池の中間に建つ「奏楽堂」

    • 0
    • 0

    2429: 鶴舞公園の鶴と亀

    胡蝶ケ池のまわりを進んでいくと、小川が流

    • 0
    • 0

    2428: アシンメトリー

    橋をわたって、胡蝶ケ池の南側にやって来ま

    • 0
    • 0

    2427: 鈴菜橋

    胡蝶ケ池の中央に架かる橋、「鈴菜(すずな

    • 0
    • 0

    2426: 胡蝶ケ池

    山茶花のアーチをくぐって、さらに奥へと。

    • 0
    • 0

    2425: 鶴舞公園の踊り子

    芝生広場の中にも花壇がありました🎵ビオラ

    • 0
    • 0

    2424: 寒い季節にも彩りを

    噴水塔のまわりをぐるっとまわって、反対側

    • 0
    • 0

    2423: 鶴舞公園

    噴水塔と公会堂が一直線上に並んで見える位

    • 0
    • 0

    2422: 噴水塔

    前回に引き続いて、「JCF in 名古屋市公会

    • 0
    • 0

    2421: JCF in 名古屋市公会堂 2020 Jan.

    今回からは、2020年1月に名古屋市公会堂で

    • 0
    • 0

    2420: 黄色に染まる

    だんだんと寒さに向かう季節、すっかり日も

    • 0
    • 0

    2419: 森を抜けて

    ミニ汽車を待つ間、交通遊園駅前の広場をち

    • 0
    • 0

    2418: D51 469

    蒸気機関車をバックに🚂交通遊園内にはゴー

    • 0
    • 0

    2417: クロスロード

    交通遊園内の大きな交差点にやって来ました

    • 0
    • 0

    2416: 交通遊園

    ミニ汽車「浪花号」、まもなく出発っ!🚂🚃🚃🚃

    • 0
    • 0

    2415: ミニ汽車 浪花号

    バラ庭園の山道を抜けると、そこは汽車の駅

    • 0
    • 0

    2414: 山の景

    散策を再開して、バラ庭園 里山エリアへ。

    • 0
    • 0

    2413: どこか懐かしい

    浜寺公園のバラ庭園は、いくつかのエリアに

    • 0
    • 0

    2412: バラに囲まれて

    前回に引き続いて、浜寺公園でのイベントの

    • 0
    • 0

    2410: JPCC 浜寺公園 2019 Nov.

    今回からは、2019年11月30日に大阪府堺市に

    • 0
    • 0

    2409: こころ華やぐ

    時計塔の下にやって来ました。大きなクリス

    • 0
    • 0

    2408: クリスマスイルミネーション

    ロープウェイで山頂駅に戻ってしばらくする

    • 0
    • 0

    2407: ピクニック気分

    風の丘から神戸の街を一望🔭今日はちょっと

    • 0
    • 0

    2406: ゆらゆら

    途中にあるベンチで紅葉を楽しみつつ、風の

    • 0
    • 0

    2405: 紅葉と黄葉

    四季の庭の植物たちを目で楽しみながら、主

    • 0
    • 0

    2404: ハッピースポット

    グラスハウスのテラスから、さらに奥へと延

    • 0
    • 0

    2403: ポインセチア

    グラスハウスの前までやって来ました。さっ

    • 0
    • 0

    2402: 秋を満喫

    家庭菜園をあとにして、改めてグラスハウス

    • 0
    • 0

    2401: 家庭菜園ポタジェ

    グラスハウスに向かう途中で見えてくるガー

    • 0
    • 0

    2400: 秋色

    温室「グラスハウス」をバックに。グラスハ

    • 0
    • 0

    2399: 香水草

    ハーブミュージアム内には約100種類のハー

    • 0
    • 0

    2398: 風の丘を目指して

    山の斜面を生かして造られた神戸布引ハーブ

    • 0
    • 0

    2397: ノエル

    大きなクリスマスリースの飾られた建物をく

    • 0
    • 0

    2396: 冬の訪れ

    今回からは、nanaちゃんを連れて遊びに行っ

    • 0
    • 0

    2395: 和のイルミネーション

    先ほどまで明るかった空は、ほんの少しの間

    • 0
    • 0

    2394: 薄紅色

    本丸からさらに石段を登って天守台へ。天守

    • 0
    • 0

    2393: 山茶花

    洲本城跡の散策中🏯こちらは本丸へと続く大

    • 0
    • 0

    2392: 生命線

    いったん海岸まで戻ってひと休みしたのち、

    • 0
    • 0

    2391: 高く張り巡らされた

    アルチザンスクエアの奥の方へと進んでみま

    • 0
    • 0

    2390: 歴史をつなぐ

    港を離れ、歩いて10分ほどの場所にある「洲

    • 0
    • 0

    2389: 洲本港

    洲本港にやって来ました⚓️港に面したところ

    • 0
    • 0

    2388: 防砂堤の上

    前回に引き続いて、ラコロールさま主催の「

    • 0
    • 0

    2387: 淡路島洲本撮影会 2019 Autumn

    今回からは、2019年11月に行われました、ラ

    • 0
    • 0

    2386: 神秘的

    池のほとりで。ライトアップされた木々が水

    • 0
    • 0

    2385: ライトアップ

    昼間の姿とは違う、神秘的なロックガーデン

    • 0
    • 0

    2384: ナイトミュージアム

    日が沈むと、係の方から提灯を貸していただ

    • 0
    • 0

    2380: ぐるっと一周

    年末年始を挟んで、前回からちょっと間が空

    • 0
    • 0

    2383: 初夢

    新年2回目の更新となる今回は、美琴ちゃん

    • 0
    • 0

    2382: あけましておめでとうございます

    年が明けて、2021年1月1日となりました🌅み

    • 0
    • 0

    2381: 写真で振り返る2020年

    いろいろと大変だった2020年も気がつけば残

    • 0
    • 0

    2379: 原風景

    紅葉を眺めつつ、木道を進んでいきます。木

    • 0
    • 0

    2378: ♫はるかな尾瀬

    ガラス張りの建物内のお花も楽しんだことで

    • 0
    • 0

    2377: いつもと違うクリスマス

    もうすぐクリスマス🎄🎅と言うことで、今回は

    • 0
    • 0

    2376: ダイヤモンドリリー

    紅葉を楽しみながら山道を歩いて行きます🍁

    • 0
    • 0

    2375: 山野草

    山の斜面に造られたロックガーデンを散策中

    • 0
    • 0

    2374: はるか高い空

    プリンスブリッジを渡ってメインルートに戻

    • 0
    • 0

    2373: プリンスブリッジ

    湿原を離れ、再び上流側の池のエリアへ戻っ

    • 0
    • 0

    2372: 木道

    湿原へと下りてみました。木製の遊歩道が気

    • 0
    • 0

    2371: 水面に映る

    尾瀬のような湿原の隣は池のエリアとなって

    • 0
    • 0

    2370: 紅葉の季節だけでなく

    前回に引き続き、「六甲高山植物園」を楽し

    • 0
    • 0

    2369: 六甲高山植物園

    秋の楽しみのひとつと言えばやっぱり「紅葉

    • 0
    • 0

    2368: 近そうでまだ遠いか

    コンゴウ様を連れて少しだけ夜風を浴びに。

    • 0
    • 0

    2367: 次の楽しみに

    残りの時間は花のみちセルカ内を散策。西洋

    • 2
    • 0

    2366: 街のブランディング

    花のみちセルカをバックに。道路の上を横切

    • 0
    • 0

    2365: おあつらえ向き

    ペデストリアンデッキ内の花かごの中へ。コ

    • 0
    • 0

    2364: 大劇場

    イベントエリアの一番奥、宝塚大劇場の正門

    • 0
    • 0

    2363: 小旅行気分

    西洋風の街を眺めつつ、大劇場の方へと歩い

    • 0
    • 0

    2362: ホコ天

    花のみちに到着。ここは駅と宝塚大劇場を結

    • 0
    • 0

    2361: 宝来橋

    ウッドデッキでひと休み🎶河川敷では他のイ

    • 0
    • 0

    2360: 時代とともに変わる景色

    再び河川敷へ。一部にはこのようにウッドデ

    • 0
    • 0

    2359: 伝統を感じさせる

    河川敷からいったん堤防の上へ。階段はスリ

    • 0
    • 0

    2358: 観光ダム

    前回に続いて、宝塚でのイベントの模様をお

    • 0
    • 0

    2357: JPCC 宝塚 2019 Autumn

    今回からは、昨年秋に兵庫県宝塚市で行われ

    • 0
    • 0

    2356: ガスの灯りに照らされて

    ロケの締めくくりに「ガス燈通り」にやって

    • 0
    • 0

    2355: ポートタワーのように

    岸壁を進み、賑やかな場所へ。イルミネーシ

    • 0
    • 0

    2354: 戦艦と潜水艦

    コンゴウ様と夜の港へ。対岸の造船所では、

    • 0
    • 0

    2353: 座り方ひとつとっても

    休憩を兼ねて、今回は座りポーズをメインに

    • 0
    • 0

    2352: キリリと

    今回も、カッコよくてかわいいコンゴウ様の

    • 0
    • 0

    2351: 頬を伝う潮風

    ステージ状のデッキにやって来ました。内陸

    • 0
    • 0

    2350: 脚長効果

    海がよく見える一段高い場所へと歩いてきま

    • 0
    • 0

    2349: 海辺に佇む

    前回に続いて、コンゴウ様の新しい黒ドレス

    • 0
    • 0

    2348: アルス・ノヴァ Re:Birth

    超久しぶりのコンゴウ様。好きなキャラクタ

    • 0
    • 0

    2347: 花火納め

    オフもいよいよ終盤の二日目の夜は、美琴ち

    • 0
    • 0

    2346: 森の中へ

    キャンプ場のある森の中へ。ここでは野鳥や

    • 0
    • 0

    2345: 風見馬

    キャンプ場に戻り、みんなで記念撮影っ📷ち

    • 0
    • 0

    2344: いつの間にか

    森の中を散策していると、赤く色づき始めた

    • 0
    • 0

    2343: 見合って 見合って

    右手側に川、左手を森に挟まれた遊歩道を進

    • 0
    • 0

    2342: 見晴るかす

    上流側にあたる西方向を見てみます。両脇を

    • 0
    • 0

    2341: 紅葉が進めばもっと

    前回に引き続いて、太田切川に架かる吊り橋

    • 0
    • 0

    2340: 自然とのふれあい

    オフ2日目の朝。nanaちゃんを連れて、みん

    • 0
    • 0

    2339: せーので火をつけて

    前回に引き続き、キャンプ場での夜の花火。

    • 0
    • 0

    2338: 手持ち花火

    キャンプ場での夜の楽しみのひとつと言えば

    • 0
    • 0

    2337: 静かな夜に

    今回からは、2019年の秋に行われたオフ会の

    • 0
    • 0

    2336: 食欲の秋

    園内の中央には広々とした芝生広場が広がっ

    • 0
    • 0

    2335: 木陰の下で

    こちらは前回登場したスイレンの池へと園内

    • 0
    • 0

    2334: スイレン

    赤いお花の並ぶカラーボーダー花壇🌼よく見

    • 0
    • 0

    2333: パーゴラ

    木漏れ日の下のウッドデッキ。外は日差しが

    • 0
    • 0

    2332: ウインドガーデン

    森が途切れ、開けた場所が目の前に広がりま

    • 0
    • 0

    2331: タイルの小径

    まんまる池の奥に広がるメイン花壇。ここに

    • 0
    • 0

    2330: 空中花壇

    フラワーパーク江南には、エントランス付近

    • 0
    • 0

    2329: ヒーリング

    前回から、愛知県江南市の「フラワーパーク

    • 0
    • 0

    2328: 秋のお花畑

    今回からは、nanaちゃんとのロケのレポをお

    • 0
    • 0

    2327: 癒しの光

    日没後まで開催されるイベントは、イルミネ

    • 0
    • 0

    2326: 夜祭り

    イルミネーションに包まれた夜のシートレイ

    • 0
    • 0

    2325: 再入園

    水族館南側の緑地から海岸づたいに水族館の

    • 0
    • 0

    2324: 笑顔のちから

    ガーデンふ頭の西、水族館の南側緑地では、

    • 0
    • 0

    2323: 旧食糧庁サイロ

    大観覧車を降り、シートレインランドをいっ

    • 0
    • 0

    2322: いくつかの空

    ゴンドラに乗って、空中散歩に出発っ🎵・・

    • 0
    • 0

    2321: 好きなものひとつ

    「シートレインランド」でのイベントでは、

    • 0
    • 0

    2320: 縁日

    イベントのもう一つのメイン会場、「シート

    • 0
    • 0

    2319: 南極観測船

    前回に続いて、ポートブリッジからの眺めを

    • 0
    • 0

    2318: 港に架かる橋

    空から見れば、凹型の上下を逆さまにしたよ

    • 0
    • 0

    2317: 思いを巡らせて

    名古屋港に佇む謎のモアイ像。私の知るモア

    • 0
    • 0

    2316: 涼しさをお届け

    涼を求めて噴水広場にやって来ました⛲勢い

    • 0
    • 0

    2315: 古さを感じさせない

    前回に引き続き、「名古屋港 シートレイン

    • 0
    • 0

    2314: JPCC 名古屋港 2019 September

    今回からは、昨年9月に行われました、JPCC

    • 0
    • 0

    2313: 白波のベンチ

    砂浜の途中に広がる広場。ベンチが並び、お

    • 2
    • 0

    2312: 境界線

    砂浜のお散歩に出発っ🎵やわらかな砂に足を

    • 0
    • 0

    2311: 涼風

    ロケの締めくくりの場所としてやって来たの

    • 2
    • 0

    2310: 学園都市

    階段状の芝生広場でひと休み。海に面して奥

    • 0
    • 0

    2309: フェイク

    ポーアイしおさい公園の一部には、こんな広

    • 2
    • 0

    2308: BE KOBE

    しおさい公園の広場で、「BE KOBE」の文字

    • 0
    • 0

    2307: 潮風

    神戸大橋をあとにして、ポートアイランドの

    • 0
    • 0

    2306: いつかは

    公園の端からは、海を挟んで神戸の中心地を

    • 0
    • 0

    2305: エキゾチック

    再び公園内に戻ってきました。ここから見る

    • 0
    • 0

    2304: 神戸大橋

    公園の上をまたぐ神戸大橋に上ってみたいと

    • 0
    • 0

    2303: 港の見える公園

    美琴ちゃんと神戸の街。噴水のある海沿いの

    • 0
    • 0

    2302: 持ちこたえてくれた空

    大きなプールの隣にある子供用プール。ここ

    • 0
    • 0

    2301: 水に包まれて

    プール際で。この場にいると、プールの壁に

    • 0
    • 0

    2300: 水あそび

    前回に引き続いて、プールの中で遊んでいこ

    • 0
    • 0

    2299: 思ってたよりも

    はしごを使ってプールへと入っていきます。

    • 0
    • 0

    2298: バタ足

    前回、いざプールの中へ・・・と、思ったの

    • 0
    • 0

    2297: プールに入る前には

    前回に続いてプールサイドから。こうして見

    • 0
    • 0

    2296: プールサイド

    住之江公園での撮影会の後半は、水着姿👙で

    • 0
    • 0

    2294: グリーンカーテン

    橋を使って池の対岸に渡りました。池の奥ま

    • 0
    • 0

    2295: 耳をすますと

    住之江公園の池の周りを散策中。すれ違う人

    • 0
    • 0

    2293: 都会のオアシス

    ラコロール住之江公園撮影会、続いてはお庭

    • 0
    • 0

    2292: 大舞台

    サンクンガーデンの奥にあるステージにやっ

    • 0
    • 0

    2290: サンクンガーデン

    前回に引き続き、ラコロールさま主催の住之

    • 0
    • 0

    2289: ラコロール住之江公園撮影会

    今回からは、大阪市住之江区の住之江公園で

    • 0
    • 0

    2288: 龍の住む森

    右岸側から日吉ダムの堤体をバックに。こち

    • 0
    • 0

    2287: ふれあい橋

    ふれあい橋にやって来ました。ここはダムの

    • 0
    • 0

    2286: 放流設備

    薄暗い通路の突きあたりは、明るい空間が広

    • 0
    • 0

    2285: 地下通路のよう

    前回に続いて、日吉ダムの堤体内を見学中。

    • 0
    • 0

    2284: ダムの中は

    日吉ダムのダムカード風のパネルで記念撮影

    • 0
    • 0

    2283: 日本初の施設

    日吉ダムの上流側にちょこっとだけ場所を移

    • 0
    • 0

    2282: 日吉ダム

    今回は、京都府南丹市を流れる桂川上に設け

    • 0
    • 0

    2281: エスケープ

    前回に引き続き、ひまわり迷路の攻略中です

    • 0
    • 0

    2280: ひまわり大迷路

    もうひとつのひまわり畑は、ひまわりの背の

    • 0
    • 0

    2279: 夏の風物詩

    夏の青空と黄色いひまわりとの相性はピッタ

    • 0
    • 0

    2278: 太陽の花

    8月のはじめ、ひまわりを見に兵庫県丹波市

    • 0
    • 0

    2277: 小さなポートタワー

    ハーバーランドから、メリケンパークを望み

    • 0
    • 0

    2276: 文明開化の光

    みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか。気

    • 0
    • 0

    2275: 立て札に誘われて

    広場からの帰り道。「アジサイ小径(こみち

    • 0
    • 0

    2274: Hydrangea arborescens ‘Anaabelle’

    ホテルのある中央広場から移動して、中庭の

    • 0
    • 0

    2273: 存在感と雰囲気

    再び中庭に戻ってきました。緑の中で噴きあ

    • 0
    • 0

    2272: ブライズハウス

    中庭に設けられた噴水をバックに。噴水から

    • 0
    • 0

    2271: 小旅行

    中庭は池を中央に配し、その周りをタイル張

    • 0
    • 0

    2270: そっと、そっと

    花壇を埋め尽くすほどに咲いた、色彩鮮やか

    • 0
    • 0

    2269: 木漏れ日

    前回から始まりました、神戸フルーツフラワ

    • 0
    • 0

    2268: 神戸フルーツフラワーパーク

    今回からは、神戸市北区にあります「道の駅

    • 0
    • 0

    2267: 金色のじゅうたん

    風の丘芝生広場にはハンモックもたくさん並

    • 0
    • 0

    2266: 白い星座

    風の丘芝生広場に到着っ!ハーブ園でのロケ

    • 0
    • 0

    2265: 小径の先に

    四季の庭エリアから坂道を下っていくと、水

    • 0
    • 0

    2264: 花の目線

    バラいっぱいの四季の庭。ここまでは四季の

    • 0
    • 0

    2263: Color of Seasons

    通り雨が過ぎたようなので、再び風の丘中間

    • 0
    • 0

    2262: ぱらついていた雨

    小川も流れてたりと凝った造りをした温室内

    • 0
    • 0

    2261: 赤道小町

    グラスハウスの中へ。玄関ホールにはこのよ

    • 0
    • 0

    2260: 春は出会いの季節 

    温室前の広場まで歩いてきました。広場の真

    • 0
    • 0

    2259: ポタジェ

    ハーブミュージアムを抜けてメインルートに

    • 0
    • 0

    2258: もっと身近にハーブを

    ハーブ園の一角、ハーブミュージアム内を散

    • 0
    • 0

    2257: ハイキング

    ロープウェー山頂駅から中間駅までの間に広

    • 0
    • 0

    2256: 駅前のシンボル

    展望エリア「ハーブ園山頂駅」前にやって来

    • 0
    • 0

    2255: ハーブだけじゃない

    ピンク色や黄色のバラもたくさん咲いてます

    • 0
    • 0

    2254: 綺麗な花を見ると幸せな気分になりますよね

    山頂エリアの中庭へやって来ました。ここは

    • 0
    • 0

    2253: ハーブの季節

    初夏。神戸の町を見下ろす山の山頂に広がる

    • 0
    • 0

    2252: umie

    ハーバーランドの角にある「旧神戸港信号所

    • 0
    • 0

    2251: ボラード

    港づたいにハーバーランド側まで歩いてきま

    • 0
    • 0

    2250: かもめりあ

    デッキを挟んで内陸側には、港から直接行く

    • 0
    • 0

    2249: 夜風に吹かれながら

    デッキから海の方に目を向けると、華やかな

    • 0
    • 0

    2248: PORT OF KOBE

    今回は港街「神戸」の夜の風景をお送りしま

    • 0
    • 0

    2247: 紫色のポンポン

    レストハウスをあとにして、帰り道。せっか

    • 0
    • 0

    2246: 街の喧騒を忘れて

    レストハウスのある、階段の一番上までやっ

    • 0
    • 0

    2245: 踊り場

    レストハウスに続く階段の踊り場で。まるで

    • 0
    • 0

    2244: カスケード

    両サイドに並んだバラを楽しみながら、奥の

    • 0
    • 0

    2243: お気に入りのバラはありましたか

    モナコ公国の元首であった、レーニエ3世公

    • 0
    • 0

    2242: グリーンローズ

    ピンク色の綺麗なバラ「クイーンエリザベス

    • 0
    • 0

    2241: バラ園の長椅子

    噴水広場のベンチでひと休み。ずっと歩きっ

    • 0
    • 0

    2240: 華やかな香り

    連絡通路を渡って、須磨離宮公園「本園」に

    • 0
    • 0

    2239: 初夏の陽気

    緑の中に咲く、白いバラのコントラスト。と

    • 0
    • 0

    2238: プライベートガーデンにようこそ

    須磨離宮公園「花の庭園」を満喫中😊周りを

    • 0
    • 0

    2237: バラの季節

    春バラの季節、兵庫県神戸市にあります「須

    • 0
    • 0

    2236: バラのじゅうたん

    ヨーロッパ風の庭園を出ると、池が広がって

    • 0
    • 0

    2235: プリンセス アイコ

    香りや色を楽しみながら、ばら庭園を散策中

    • 0
    • 0

    2234: ばら庭園

    前回に続いて、JPCC「浜寺公園」のレポをお

    • 0
    • 0

    2233: JPCC 浜寺公園 2019 May

    今回からは、昨年5月に「着ぐるみ」での参

    • 0
    • 0

    2232: 橋杭岩

    本州最南端ロケの締めくくりとして、「橋杭

    • 0
    • 0

    2231: くしもと大橋

    紀伊大島からの帰り道、本州と島とを結ぶ「

    • 0
    • 0

    2230: 日本最古の石造り灯台

    トルコ記念館から通りをさらに奥へ進んでい

    • 0
    • 0

    2229: トルコとの友好の原点

    潮岬の東に浮かぶ紀伊大島に渡り、さらに島

    • 0
    • 0

    2228: 水平線

    旭之森を進んでいくと、芝生広場の先端に出

    • 0
    • 0

    2227: 岬の森

    潮岬灯台を離れ、「望楼の芝」と名付けられ

    • 0
    • 0

    2225: 海は広いな大きいな

    潮岬灯台の中へ。完成当時のままなのでしょ

    • 0
    • 0

    2224: 白亜の灯台

    潮岬灯台の敷地からは、真の本州最南端であ

    • 0
    • 0

    2223: 覚えていてくれて

    GWはいつもよりちょっと遠くまでお出かけ。

    • 0
    • 0

    2222: あけましておめでとうございます

    みなさま、あけましておめでとうございます

    • 2
    • 0

    2221: 写真で振り返る2019年

    今年も残すところあとわずか。2019年最後の

    • 0
    • 0

    2220: 一番小さな田んぼ

    「丸山千枚田」の中で一番小さな田んぼがこ

    • 0
    • 0

    2219: 聖夜

    メリークリスマス🎶今年は美琴ちゃんサンタ

    • 0
    • 0

    2218: 原風景

    季節は5月。新緑の季節、田植え前の「丸山

    • 0
    • 0

    2217: 白い砂浜 青い海

    砂浜で日光浴だけ・・・ではもったいないの

    • 0
    • 0

    2216: 波音

    12月も半分が過ぎ、季節はすっかり冬ですが

    • 0
    • 0

    2215: もう一度あの場所に

    日が傾き始め、イベントの終わり時間も近づ

    • 0
    • 0

    2214: 海岸プロムナード

    シートレインランドから出て、岸壁づたいを

    • 0
    • 0

    2213: 王道

    nanaちゃんとシートレインランドへ🎡園内は

    • 0
    • 0

    2212: 宇宙よりも遠い場所

    イベント後半戦はnanaちゃんにバトンタッチ

    • 0
    • 0

    2211: 喧騒を離れて

    メインの撮影エリアのひとつ、シートレイン

    • 0
    • 0

    2210: 春の匂いに誘われて

    キレイに咲いた花壇のお花に誘われて、展望

    • 0
    • 0

    2209: 噴き出す水と一緒に

    ガーデンふ頭、噴水広場に到着。高く上がる

    • 0
    • 0

    2208: ガーデンふ頭臨港緑園

    前回に続いて、春の名古屋港「ガーデンふ頭

    • 0
    • 0

    2207: JPCC 名古屋港 2019 April

    今回からは、4月に行われました、JPCC「日

    • 0
    • 0

    2206: チューリップ畑

    広場は細長く、結構奥まで水路が続いてます

    • 0
    • 0

    2205: 春の訪れ

    前回に続いて、夜の神戸市内でのロケ。夜は

    • 0
    • 0

    2204: 夜の街

    夜の神戸の街をお散歩🎵立ち並ぶ街灯も、暗

    • 0
    • 0

    2203: 万里の長城から見るピラミッド

    兵馬俑坑の隣には、同じく中国の「万里の長

    • 0
    • 0

    2202: 兵馬俑坑

    石のエリアの見どころのひとつ、「兵馬俑坑

    • 0
    • 0

    2201: 世界の石像を巡る旅(気分)

    凱旋門をくぐって歩いて行くと、モアイ像が

    • 2
    • 0

    2200: 太陽公園 石のエリア

    太陽公園「石のエリア」の入口にやって来ま

    • 0
    • 0

    2199: 見上げればスワン

    ちょっとした展望室にも立ち寄ったりしなが

    • 0
    • 0

    2198: 気分はお姫様

    お城の内部を順路に沿って進んでいきます。

    • 0
    • 0

    2197: 姫路のノイシュバンシュタイン城

    前回に続いて、白鳥城の中庭から🏰向かって

    • 0
    • 0

    2196: 太陽公園

    宝塚のコスプレイベントの翌日、ちょっと足

    • 0
    • 0

    2195: 戦隊ヒーロー

    ハロウィンも近いので、今回はコスプレ。憧

    • 0
    • 0

    2194: 宮殿

    連絡通路を渡って花のみちセルカ内へ。建物

    • 0
    • 0

    2193: 花かご

    にぎわいを離れ、もう少しペデストリアンデ

    • 0
    • 0

    2192: スター

    イベントエリアの端までやって来ました。目

    • 0
    • 0

    2191: 愛嬌

    周りの景色を楽しみながら、花のみちを大劇

    • 0
    • 0

    2190: タカラヅカの休日

    宝塚駅から宝塚歌劇団の劇場までを結ぶ「花

    • 0
    • 0

    2189: JPCC 宝塚 2019 Spring

    今回からは、満開の桜🌸の中行われました、J

    • 0
    • 0

    2188: 太閤橋

    有馬川の親水公園をお散歩。ゴロゴロした大

    • 0
    • 0

    2187: ねね橋

    温泉街から大通り(太閤通)にやってきまし

    • 0
    • 0

    2186: コンプリート🎵

    最後の泉源を目指して進んでいくと、「天神

    • 0
    • 0

    2185: 湯けむり

    妬(うわなり)泉源に立ち寄った後は、再び

    • 0
    • 0

    2184: 伝承

    炭酸泉源広場の奥にある、「炭酸泉源」にや

    • 0
    • 0

    2183: 急勾配の先に

    あらためて「炭酸泉源」を目指して歩いてい

    • 0
    • 0

    2182: 再び泉源めぐりへ

    トレーニングのような石段を上り切って、湯

    • 0
    • 0

    2181: 長く続く石段

    坂道を進み温泉寺へ。昨年訪れた時には空に

    • 0
    • 0

    2180: 泉源を訪ねて

    ひょうたんマーケットを過ぎ、角を曲がると

    • 0
    • 0

    2179: ひょうたん

    有馬温泉の名物、金泉(きんせん)を楽しむ

    • 0
    • 0

    2178: COSJOY 有馬コスプレフェスタ2019

    今回からは、COSJOY様主催の兵庫県・有馬温

    • 0
    • 0

    2177: 交差点を渡るのは

    大津港からの帰り道、少しだけ商店街に立ち

    • 0
    • 0

    2176: 水辺の散歩道

    湖畔をお散歩。夕方になり、空の色もだんだ

    • 0
    • 0

    2175: 学習船

    前回に続いて、大津港を散策中のnanaちゃん

    • 0
    • 0

    2174: びわこ花噴水

    「大津街中コスプレイベント"コスメル"」の

    • 0
    • 0

    2173: カラダじゅうに広がるパノラマ

    なぎさ公園をUターンして、大津港のフェリ

    • 0
    • 0

    2172: なぎさ公園

    港から岸壁づたいに歩いて「なぎさ公園」へ

    • 0
    • 0

    2171: 比良おろし

    出港時間になり、遊覧船が動き出しました🚢

    • 0
    • 0

    2170: クルーズ船

    大津街中コスプレイベント、大津港エリアを

    • 1
    • 0

    2169: 大津街中コスプレイベント"コスメル"

    今回からは、滋賀県大津市で行われました、

    • 0
    • 0

    2168: めいっぱい

    翌朝。古民家の宿のチェックアウトまで、少

    • 1
    • 0

    2167: 休日の過ごし方

    食蜂さんと一緒に、和服から制服に着替えて

    • 0
    • 0

    2166: 明治浪漫

    前回に続いて、古民家を舞台に。美琴ちゃん

    • 0
    • 0

    2165: 夜明け前

    今回から2019年撮影分に入ります📷過去へと

    • 0
    • 0

    2164: エレクトロワールド

    前回に引き続いて、廃墟のブースからお届け

    • 1
    • 0

    2163: 廃墟

    メルヘンなお部屋からガラッと変わって、今

    • 3
    • 0

    2162: メルヘン

    美琴ちゃんの空想世界・・・ではなく、「メ

    • 2
    • 0

    2161: 地中海風

    緑でふち取られた白壁をバックに。南欧のよ

    • 0
    • 0

    2160: 花壁

    「花壁」と名付けられたゾーンへ。その名前

    • 0
    • 0

    2159: 日直

    今回もお勉強中の美琴ちゃん📖チョークとま

    • 0
    • 0

    2158: まなびや

    白ホリの次は教室のブースにやって来ました

    • 0
    • 0

    2157: ゲコ太

    今回は「ゲコ太」と一緒に🐸この「ゲコ太」

    • 0
    • 0

    2156: 電撃姫

    今回からは、昨年末に美琴ちゃんを連れて、

    • 0
    • 0

    2155: ベツレヘムの星

    ハーブ園の夜も、いよいよ終わりが近づいて

    • 0
    • 0

    2154: 神戸の夜景は1000万ドル

    ライトアップされたレストハウスをバックに

    • 0
    • 0

    2153: クリスマス気分

    ナイター営業中の神戸布引ハーブ園、nanaち

    • 0
    • 0

    2152: キラキラ

    ロープウェイに乗って、展望テラスへ戻って

    • 0
    • 0

    2151: 最終便で

    ゴール地点「風の丘」への最後のスロープ。

    • 0
    • 0

    2150: 夕暮れ

    広場でいっぱいお花たちに囲まれた後は、グ

    • 0
    • 0

    2149: 何色をイメージしますか

    凛とした空気の中の美琴ちゃん。もみじの赤

    • 0
    • 0

    2148: 対比

    木々の間を通り抜けて、ガラスの屋根のグラ

    • 0
    • 0

    2147: 夕陽を浴びて

    ロープウェイで山頂まで戻り、今度は美琴ち

    • 0
    • 0

    2146: 色褪せない花

    ロープウェイ「風の丘中間駅」が見えてきま

    • 0
    • 0

    2145: コスモス畑

    風の丘に向かう途中、綺麗なコスモス畑が広

    • 0
    • 0

    2144: 森の中のテラス

    温室を抜けてテラスへ。神戸の中心街からポ

    • 0
    • 0

    2143: アツアツ亜熱帯

    温室内に入ってすぐのバナナの木では、実が

    • 0
    • 0

    2142: ハーブの家

    前回に続いて、グラスハウスのエントランス

    • 0
    • 0

    2141: 花っぽく見えて

    広場ではお花だけじゃなく紅葉も楽しめまし

    • 0
    • 0

    2140: 風に揺れる花の中で

    もみじの階段を下りて、温室前の広場へやっ

    • 0
    • 0

    2139: もみじグラデーション

    食べられるハーブを集めた「ハーブミュージ

    • 0
    • 0

    2138: 紅葉だけでなく

    展望プラザからゲートをくぐって、園路へと

    • 0
    • 0

    2137: 展望プラザ

    中庭を抜けて展望プラザへとやってきました

    • 0
    • 0

    2136: Noel

    ベンチに座っていると、風に吹かれて柔らか

    • 0
    • 0

    2135: 秋のガーデン

    今回からは、秋の「神戸布引ハーブ園」の様

    • 0
    • 0

    2134: 世界最長のつり橋

    本州と淡路島を結ぶ「明石海峡大橋」へとや

    • 2
    • 0

    2133: 歴史に思いを馳せて

    石段を登りきると大阪湾が見えてきました。

    • 2
    • 0

    2132: 洲本城

    淡路島のイベントの時間もだんだんと終わり

    • 0
    • 0

    2131: ふわふわ舞い上がる

    広場では、コスプレイベントと日を同じくし

    • 3
    • 0

    2130: 歴史を重ねて

    前回の旧ボイラー室の建物の奥へと進むと、

    • 0
    • 0

    2129: 旧鐘紡洲本工場

    商店街をあとにして、洲本市民広場に到着。

    • 0
    • 0

    2128: 昭和レトロ

    東西に長く延びるアーケードはまだまだ続き

    • 0
    • 0

    2127: 繁栄を祈って

    前回に続いて商店街を見て歩きます。ここは

    • 0
    • 0

    2126: 本町商店街

    洲本神社から再び歩いて、撮影エリアである

    • 0
    • 0

    2125: 洲本大明神

    洲本神社の周りを歩くと、別の入り口を見つ

    • 0
    • 0

    2124: 淡路島洲本撮影会 2018 Autumn

    今回からは、昨年11月末に行われました、「

    • 2
    • 0

    2123: 突堤から望む

    新港第1突堤を散策していきます。奥の赤い

    • 0
    • 0

    2122: 新港第1突堤

    船溜まりのそばを歩いて行きます。後ろに見

    • 0
    • 0

    2121: 港町

    ゆらゆらと水鏡に映し出された姿は、夜とい

    • 0
    • 0

    2120: 冬の匂い

    神戸市内ロケも大詰め。夜からは港の公園へ

    • 0
    • 0

    2119: 白波

    海岸から少し中へ入り、防風林を歩いて帰途

    • 0
    • 0

    2118: 赤灯台

    夕闇の迫る須磨の砂浜をてくてく。ヤシの木

    • 2
    • 0

    2117: スマスイ

    今回もゆったりと須磨海岸を歩いて行きます

    • 0
    • 0

    2116: 須磨海岸

    市内を移動して、須磨海浜公園へとやってき

    • 0
    • 0

    2115: 寒いけど頑張る

    前回に引き続いて、海のそばの公園からお送

    • 0
    • 0

    2114: 秋の終わりに

    今回からは神戸市内ロケのレポをアップして

    • 1
    • 0

    2113: 秋色

    黄金色に染まったイチョウの葉っぱに秋の深

    • 0
    • 0

    2112: 木枯らしに舞う

    前回に引き続き、秋のお出かけレポをお届け

    • 0
    • 0

    2111:

    今回からは、前回までの桜ロケとはガラッと

    • 2
    • 0

    2110: 桜の季節

    また少し場所を移している間に、すっかり夕

    • 0
    • 0

    2109: 美しさと儚さと

    少し場所を移動して、桜並木の遊歩道へ🌸こ

    • 0
    • 0

    2108: 桜花

    春ですねっ🎵春といえばやっぱり桜🌸というこ

    • 0
    • 0

    2107: 光のドーム

    日が沈み、「花のみち」はロマンチックナイ

    • 0
    • 0

    2106: 夕闇に包まれる頃

    「花舞台」から「花のみちセルカ」内へ。階

    • 0
    • 0

    2105: いたるところに

    「花のみち」内のイベントエリア、その東端

    • 0
    • 0

    2104: ブレイクタイム

    今回は「花のみち」を歩いて行きます。ペデ

    • 0
    • 0

    2103: リバーサイド

    美琴ちゃんの時とルートを変えて、先に武庫

    • 0
    • 0

    2102: パブリックアート

    「JPCC 宝塚」編。今回は、nanaちゃんにバ

    • 2
    • 0

    2101: 川の流れのように

    もうひとつのイベントエリア、「武庫川河川

    • 0
    • 0

    2100: 華やかな街

    今回は「花のみちセルカ」内の散策。洋風な

    • 0
    • 0

    2099: 異国情緒

    ペデストリアンデッキ「花舞台」からのスタ

    • 0
    • 0

    2098: 宝塚ハロウィン

    前回に引き続いて、昨秋に行われました、宝

    • 0
    • 0

    2097: JPCC 宝塚 2018 Autumn

    今回からは、兵庫県宝塚市で行われました、

    • 4
    • 0

    2096: ネオンに彩られて

    前回に引き続き神戸港、高浜岸壁をロケして

    • 0
    • 0

    2095: 光の塔

    ネオン輝く「神戸ガス燈通り」を抜けて、高

    • 0
    • 0

    2094: ガス燈通り

    今回は神戸の夜景ロケ。「ハーバーランド」

    • 0
    • 0

    2093: 夕陽とともに

    滝の横の階段を上って、ポセイドン広場から

    • 0
    • 0

    2092: 秋の光に包まれて

    展望台から中門広場へ向かいます。中門広場

    • 0
    • 0

    2091: 傘亭

    いったん戻ってひと休みした後は、衣装を着

    • 0
    • 0

    2090: 秋の桜

    階段上のポセイドン広場から芝生広場を眼下

    • 0
    • 0

    2089: ゴールド・バニー

    今回も噴水広場を散策していきます。噴水の

    • 0
    • 0

    2088: 女王陛下のバラ

    本園のメイン施設の噴水広場では、一列に並

    • 0
    • 0

    2087: 秋バラの見頃

    植物園から本園へとのんびり向かいつつ。坂

    • 0
    • 0

    2086: ラブリー・フェアリー

    今回も秋の須磨離宮公園を散策していきます

    • 0
    • 0

    2085: 秋の離宮公園

    今回からは、10月の終わりに遊びに行きまし

    • 0
    • 0

    2084: タイトスカート

    久しぶりの通常営業回。今回はOLさんにチャ

    • 0
    • 0

    2083: 鉄塔の美女

    今回は神戸の夜景をプチロケ☆緑色にライト

    • 0
    • 0

    2082: 階段教室

    ベルタワーの階段を上っていきます。この階

    • 0
    • 0

    2081: とっておきの場所

    今回は芝生広場から。四方を建物に囲まれて

    • 0
    • 0

    2080: 条件反射

    「コスキャン」の後半戦は制服に衣装チェン

    • 0
    • 0

    2079: イメージ

    中庭の池の前で。人工の池でも水辺の景色っ

    • 0
    • 0

    2078: パラレルワールド

    今回も「コスキャン in 流通科学大学」の模

    • 2
    • 0

    2077: 近未来

    講堂に囲まれた中庭にはウッドデッキの張ら

    • 0
    • 0

    2076: 迷路

    前回に引き続いて、神戸市の流通科学大学で

    • 0
    • 0

    2075: コスプレキャンパス

    今回からは昨夏に神戸市の流通科学大学で行

    • 4
    • 0

    2074: うっとりと

    展望プラザから眺める神戸の夜景にうっとり

    • 0
    • 0

    2073: 光の森

    すっかりと日も落ちて、展望プラザのみの営

    • 0
    • 0

    2072: 風の吹く場所

    パステルカラーのかざぐるまの並ぶ坂道を下

    • 0
    • 0

    2071: ここは行かなきゃ

    グラスハウス内も少しだけ寄って行きましょ

    • 0
    • 0

    2070: ホットファイヤー&スノーホワイト

    風の丘を目指して歩いていると、家庭菜園エ

    • 0
    • 0

    2069: ななさんじゅうななさい

    先日、1月7日は中の人の誕生日。今年は・・

    • 2
    • 0

    2068: 香りと彩り

    展望プラザからはアーチをくぐって園内へと

    • 0
    • 0

    2067: 気分はプチ海外旅行

    正月三が日のあとにすぐ土日があって、お正

    • 0
    • 0

    2066: 正月飾り

    新年2回目の今回は、毎年お正月の恒例とな

    • 0
    • 0

    2065: あけましておめでとうございます

    みなさま、あけましておめでとうございます

    • 0
    • 0

    2064: 写真で振り返る2018年

    今日は12月30日。今年最後の更新の今回は、

    • 0
    • 0

    2063: シンフォニー

    「神戸布引ハーブ園」の中盤戦は、美琴ちゃ

    • 0
    • 0

    2062: 1日遅れのメリークリスマス

    昨日はクリスマスでしたね。みなさまいかが

    • 0
    • 0

    2061: 空中散歩

    芝生広場の一角、神戸の街がよく見える場所

    • 0
    • 0

    2060: かざぐるま

    滝のパティオを過ぎると、木の間からちらり

    • 0
    • 0

    2059: 涼を求めて

    温室の真っ赤なハイビスカスと。温室の奥は

    • 0
    • 0

    2058: ジャングル

    今回は「グラスハウス」の中庭から。建物の

    • 0
    • 0

    2057: 熱帯

    「グラスハウス」前の広場は、お花がいっぱ

    • 0
    • 0

    2056: 夏野菜

    グラスハウスへと進んでいくと家庭菜園のコ

    • 0
    • 0

    2055: ひつじの耳

    前回に続いて「ハーブミュージアム」を見て

    • 0
    • 0

    2054: ホップ・ステップ・くるくる

    様々なテーマをもったガーデンだけでなく、

    • 0
    • 0

    2053: ウェルカムガーデン

    今回も「神戸布引ハーブ園」のレポをお届け

    • 0
    • 0

    2052: 夏の終わりに

    今回からは、神戸市にあります「神戸布引ハ

    • 0
    • 0

    2051: アクションスター

    今回はチャイナドレスの回♪ジャッキー・チ

    • 0
    • 0

    2050: アルペジオ合わせ

    今回は光の中から登場♪ハルナ、タカオに続

    • 0
    • 0

    2049: クラインフィールド

    昨日に引き続き、アルペジオ合わせのレポを

    • 0
    • 0

    2048: 大戦艦合わせ

    今回は三重県津市のスタジオ「宇宙光業」で

    • 0
    • 0

    2047: 池のほとりで

    みんな揃ったところで、池に移動して記念撮

    • 0
    • 0

    2046: ちぇいさー

    森のなかで黒子とツーショット。写真からも

    • 2
    • 0

    2045: レールガン合わせ

    花火の翌朝はキャンプ場のまわりを散策♪ほ

    • 0
    • 0

    2044: 花火

    今回はオフ会での花火の模様を。と言うこと

    • 0
    • 0

    2043: 夢のようなひととき

    バラに囲まれたベンチでパチリ☆鈴なりに咲

    • 0
    • 0

    2042: バラの殿堂

    噴水広場から中門広場へ。こちらでは「バラ

    • 0
    • 0

    2041: ローズガーデン

    今回も須磨離宮公園の美しいバラの模様をた

    • 0
    • 0

    2040: 宮廷庭園

    ポセイドン広場のメインフォールをバックに

    • 0
    • 0

    2039: 香り華やか

    須磨離宮公園、本園の噴水広場までやって来

    • 0
    • 0

    2038: お姫様気分

    今回も須磨離宮公園「花の庭園」の模様を。

    • 0
    • 0

    2037: しあわせだなぁ~♪

    「花の庭園」では真っ赤なバラが見頃を迎え

    • 0
    • 0

    2036: イングリッシュガーデン

    今回からは兵庫県の須磨離宮公園での撮影会

    • 0
    • 0

    2035: 帰路

    北ゾーンの西側をぐるっと1周して噴水のあ

    • 0
    • 0

    2034: パラレル

    農家の脇には水路がなぜか2本平行して流れ

    • 0
    • 0

    2033: 輪中

    森を歩いて行くと、大きな建物が現れました

    • 0
    • 0

    2032: せせらぎ

    メインストリートを歩いていたら、いつの間

    • 0
    • 0

    2031: 北ゾーン

    道路を挟んで北ゾーンへとやって来ました。

    • 0
    • 0

    2030: ドワーフ

    今回も木曽三川公園のレポをお届けしていき

    • 1
    • 0

    2029: ままず

    木曽三川公園のマスコット、「ままず」と(*

    • 0
    • 0

    2027: 木曽三川

    今回からは初夏の木曽三川公園の模様をお送

    • 0
    • 0

    2028: 星の輝く夜

    夕陽色に染まった海をバックに。打ち寄せる

    • 0
    • 0

    2026: 夕凪

    堤防の先端の丸い広場から。夜になる前にな

    • 0
    • 0

    2025: サンセット

    堤防を登ってビーチに面した広場に到着。夕

    • 0
    • 0

    2024: 背伸び

    前回までと同じ場所ですが、後半は服を着替

    • 0
    • 0

    2023: 空の青、海の青

    今回は堤防の先端にある丸い広場の真ん中か

    • 0
    • 0

    2022: 海の向こうは

    海に突き出した堤防の先端を目指して。途中

    • 0
    • 0

    2021: 海への階段を上って

    今回はビーチ内の「ガゼボ(あずまや)」か

    • 0
    • 0

    2020: ロケ日和

    海岸沿いを散策中。歩道のそばには松の防風

    • 1
    • 0

    2019: 海風

    午後から移動して、別の砂浜へとやって来ま

    • 0
    • 0

    2018: 過ぎゆく夏

    健康的なショットからのスタート(〃∇〃)キ

    • 0
    • 0

    2017: オトナっぽく

    今回も海ロケの模様をお届けします。大人っ

    • 0
    • 0

    2016: 爽やかな風

    今回も綺麗な海とともにお送りしていきます

    • 0
    • 0

    2015: 開放感

    前回に続いて、海ロケのレポをお送りしてい

    • 0
    • 0

    2014: お気に入りの場所

    ちょっとシーズンが終わっちゃいましたが、

    • 2
    • 0

    2013: 意外と

    今回は、今までありそうでなかった美琴ちゃ

    • 1
    • 0

    2012: 桜並木の先には

    八重桜に沿って奥へ歩いて行くと、大きなダ

    • 1
    • 0

    2011: 春の終わりに

    今回はアグリアスさんとのツーショットから

    • 1
    • 0

    2010: 八重桜

    今回からはみんなでお花見に行った時の様子

    • 1
    • 0

    2009: 優雅

    黒一色の世界から白レンガの背景へとチェン

    • 3
    • 0

    2008: 闇に浮かび上がる

    ”残り香”ならぬ”残りスモーク”の中で。黒背

    • 0
    • 0

    2007: オーラ

    前回に続いてコンゴウ様の勇姿をお届けして

    • 2
    • 0

    2006: スモーク

    今回はコンゴウ様。カッコよく登場です♪さ

    • 0
    • 0

    2005: 春のひととき

    春の風につつまれて。みんな思い思いのお花

    • 1
    • 0

    2004: 春風

    「花のみち」の近く、「武庫川河川敷」エリ

    • 0
    • 0

    2003: 桜ふわり

    「花のみち」の入口辺りまで戻ってきました

    • 0
    • 0

    2002: ロマンチック

    前回に続いて花のみちをてくてく散策中です

    • 0
    • 0

    2001: 街並み散歩

    今回はチューリップと並んで登場です☆「宝

    • 1
    • 0

    2000: さくら満開

    再び花のみちへ。桜並木だけでなく、こうい

    • 0
    • 0

    1999: 花舞う街で

    「花舞台」から花のみちへと降りる階段で。

    • 1
    • 0

    1998: うららかな春の日

    階段を上ってペデストリアンデッキ「花舞台

    • 0
    • 0

    1997: JPCC 宝塚 2018 Spring

    今回からは桜舞う季節に兵庫県宝塚市で行わ

    • 0
    • 0

    1996: 常盤台中学

    今回は久しぶりの美琴ちゃん回。黒子は特製

    • 2
    • 0

    1995: 無機質

    LEDのラインが縦横にいくつも走る、サイバ

    • 2
    • 0

    1994: 白廃墟

    「白廃墟」と名付けられたブースへ。置いて

    • 2
    • 0

    1993: アンティーク

    書斎の一角のアンティークな色合いのソファ

    • 2
    • 0

    1992: 汎用性

    今回は本棚のある書斎へ。と言うことでベタ

    • 2
    • 0

    1991: 赤絨毯

    レッドカーペットの敷かれた階段で。こうい

    • 2
    • 0

    1990:

    今回はソファーに座っての登場です。と言う

    • 2
    • 0

    1989: お茶会

    場所を移動してダイニングへ。食器棚には花

    • 2
    • 0

    1988: ハコスタ

    今回からは、コンゴウを連れて大阪のスタジ

    • 0
    • 0

    1987: 湯本坂

    「天神泉源」を離れ、湯本坂を下りていきま

    • 0
    • 0

    1986: 天神様の境内で

    炭酸せんべいのお店を出るころには雪も降り

    • 0
    • 0

    1985: 炭酸せんべい

    「炭酸泉源」のすぐそばには、炭酸せんべい

    • 0
    • 0

    1984: 天然の炭酸水

    案内板を見ると、この先に7つある泉源のひ

    • 6
    • 0

    1983: 願いの湯

    温泉寺をあとにして、坂道を登って行くと、

    • 0
    • 0

    1982: はらはら舞う

    レトロな通りを散策中。道の真ん中にはベン

    • 0
    • 0

    1981: 坂の街

    街の景色を楽しみながらのんびりと。上り坂

    • 0
    • 0

    1980: 温泉街

    美琴ちゃんからnanaちゃんにバトンタッチ♪

    • 0
    • 0

    1979: 2/7(ななぶんのに)

    「妬(うわなり)泉源」をあとにして、散策

    • 4
    • 0

    1978: 泉源

    「泉源」と書かれた案内板を発見。有馬温泉

    • 0
    • 0

    1977: 温泉寺

    「温泉寺」に到着っ(^ν^)このお寺、建物

    • 0
    • 0

    1976: 金泉

    日帰り温泉施設、「金の湯」の前で。こちら

    • 0
    • 0

    1975: 湯気

    今回は「ねね橋」の上から。歩行者用の橋で

    • 0
    • 0

    1974: 有馬川親水広場

    太閤橋の下にやってきました。親水広場とし

    • 0
    • 0

    1973: 太閤秀吉

    早速、有馬の温泉街を散策していきましょう

    • 0
    • 0

    1972: COSJOY 有馬コスプレフェスタ

    とある駅に降り立った美琴ちゃん。やって来

    • 0
    • 0

    1971: カーテシー

    ふわっとしたドレスに埋もれて幸せ~♡こう

    • 0
    • 0

    1970: 北欧風

    白レンガの壁を背景にパチリ☆レンガの壁っ

    • 0
    • 0

    1969: あこがれ

    今回はブーケをマイクに見立てて、アイドル

    • 0
    • 0

    1968: 花飾り

    今回は立ちポーズ。ドレスのシルエットがよ

    • 0
    • 0

    1967: ブーケ

    ブーケを両手に。ブーケとドレスの相性はピ

    • 0
    • 0

    1966: 午後の紅茶

    午後のティータイム♪優雅なひとときです。

    • 0
    • 0

    1965: きっかけ

    ドレスの柄、バラの花にちなんで、色とりど

    • 2
    • 0

    1964: 天蓋カーテン

    前回に引き続き、「着ぐすた」10周年記念を

    • 0
    • 0

    1963: 10th anniversary

    今日は5月10日。本日、「着ぐすた」は、200

    • 4
    • 0

    1962: 違和感なく

    前回に続いて、美琴ちゃん in 黒森峰でお送

    • 0
    • 0

    1961: 黒森峰

    美琴ちゃんのコスプレ特集も大詰め。今回は

    • 0
    • 0

    1960: 大戦艦ミコト

    今回は美琴ちゃんが「蒼き鋼のアルペジオ -

    • 0
    • 0

    1959: 夏も近づく八十八夜

    「バニーガールの日」はまだまだ先ですが、

    • 4
    • 0

    1958: ビリビリホスピタル

    前回に続いて、美琴ちゃんナースバージョン

    • 0
    • 0

    1957: みこみこナース

    今回は美琴ちゃんが「白衣の天使」こと、ナ

    • 2
    • 0

    1956: 感情

    今回はコンゴウさん with キリクマ。コンゴ

    • 2
    • 0

    1955: チャイナドレスstyle

    今回は美琴ちゃんの「チャイナドレスstyle

    • 2
    • 0

    1954: 色気

    美琴ちゃんがセーラー服コスに初挑戦♪いつ

    • 2
    • 0

    1953: シャチとイルカ

    シートレインランドからの帰り道、途中には

    • 0
    • 0

    1952: きらきら光る

    メリーゴーラウンドの楽しいひとときを終え

    • 0
    • 0

    1951: メリーゴーラウンド

    ライトアップされた園内を眺めながらベンチ

    • 0
    • 0

    1950: サンタさん

    一旦戻って、イルミネーションに合わせてサ

    • 0
    • 0

    1949: イルミネーションに備えて

    今回はパンダの乗り物からスタート。だんだ

    • 0
    • 0

    1948: イベントの楽しみ

    水族館の南側の緑地で名古屋港のマスコット

    • 0
    • 0

    1947: ポートブリッジ

    一旦戻って、ここからはnanaちゃんにバトン

    • 0
    • 0

    1946: ご執心

    大観覧車でのひとときを終え、再び地上へ帰

    • 0
    • 0

    1945: 白くまゴンドラ

    今回乗るアトラクションは、大観覧車に決定

    • 0
    • 0

    1944: JPCC 名古屋港シートレインランド

    今回から昨年12月に名古屋港シートレインラ

    • 0
    • 0

    1943: アルペジオ合わせ

    今回は「蒼き鋼のアルペジオ」のキャラが集

    • 0
    • 0

    1942: 作戦行動中

    前回のラスボスっぽいイメージをガラッと変

    • 0
    • 0

    1941: ライティング

    ソファーで光の当て方を色々テストしてみま

    • 0
    • 0

    1940: 風格

    コンゴウ登場3回目の今回は座りポーズを。

    • 0
    • 0

    1939: 大戦艦

    前回ご紹介しましたコンゴウを、今回もたっ

    • 0
    • 0

    1938: 東洋方面第一巡航艦隊旗艦

    Twitterではちょっと前から登場してるので

    • 4
    • 0

    1937: 夢見ごごち

    日が落ちて、だんだん寒くなってきたのでゲ

    • 0
    • 0

    1936: 紫の光に包まれて

    山頂駅の展望プラザへ帰ってきました。辺り

    • 0
    • 0

    1935: ハンモック

    港町の風景を眺めながら坂を下りていくと、

    • 0
    • 0

    1934: 秋の日はつるべ落とし

    グラスハウスの奥のテラス「ガーデンテラス

    • 0
    • 0

    1933: クリスマスパーティー

    ゆっくりと紅葉を楽しみながら歩いて行くと

    • 0
    • 0

    1932: 家庭菜園

    雨雲も通り抜けてくれたみたいなので、散策

    • 0
    • 0

    1931: 赤い傘

    急な小雨が降ってきたのですが、うれしいこ

    • 0
    • 0

    1930: 衣替え

    「神戸布引ハーブ園」でのロケ、後半戦スタ

    • 0
    • 0

    1929: 秋のおもいで

    さらに歩いて行くと、広場も見えてきました

    • 0
    • 0

    1928: 四季の庭

    グラスハウスをあとにして再び山を降りなが

    • 0
    • 0

    1927: 誓いの鐘

    グラスハウスの奥は「ガーデンテラス」と言

    • 0
    • 0

    1926: ハッピーバレンタイン

    今日は2月14日、バレンタインデー。つい先

    • 1
    • 0

    1925: 温室

    前回に続き、「グラスハウス」内の散策中で

    • 0
    • 0

    1924: クリスマス仕様

    「グラスハウス」に到着~(*^_^*)11月末と

    • 0
    • 0

    1923: 秋のハイキング

    晩秋に見る綺麗なお花は一段と癒やされます

    • 0
    • 0

    1922: ハーブミュージアム

    ロープウェイの山頂駅から山をてくてく降り

    • 0
    • 0

    1921: 神戸布引ハーブ園

    今回からは兵庫県神戸市にあります、「神戸

    • 0
    • 0

    1920: 眺望

    ラコロールさま主催のイベントのレポもいよ

    • 0
    • 0

    1919: 堤防を隔てて

    洲本港の歴史をお勉強。時代の移り変わりに

    • 0
    • 0

    1918: 洲本港へ

    洲本アルチザンスクエアを出て、海の方へと

    • 0
    • 0

    1917: 洲本アルチザンスクエア

    前回のレンガ造りの建物のお隣、「洲本アル

    • 0
    • 0

    1916: 経年美

    商店街を出て街の中をてくてく歩くと、レン

    • 2
    • 0

    1915: アーケード

    寒さ対策にコートを追加装備して、イベント

    • 0
    • 0

    1914: 大階段

    前回に引き続き、「ラコロール」さま主催の

    • 0
    • 0

    1913: ラコロール 淡路島洲本撮影会

    今回からは、11月末に兵庫県は淡路島で行わ

    • 0
    • 0

    1912: カバコ

    前回、前々回に続き、今回もコスプレ企画で

    • 2
    • 0

    1911: バックシーム

    今回は唐突にバニーさん(ㆁωㆁ*)アップで「

    • 0
    • 0

    1910: お誕生日なのか

    今年も来てしまいました、(中の人の)お誕

    • 4
    • 0

    1909: 3期

    今回は常盤台のみんなと遊んできた様子を。

    • 0
    • 0

    1908: 巫女ミコ

    1月3日。正月三が日と言うことで、美琴ちゃ

    • 0
    • 0

    1907: あけましておめでとうございます

    年が明けて、2018年1月1日ですね。みなさま

    • 0
    • 0

    1906: 写真で振り返る2017年

    2017年ものこりわずか。本日12月31日の更新

    • 0
    • 0

    1905: オアシス

    大川をゆく遊覧船と。遊覧船の向かう先には

    • 0
    • 0

    1904: 水辺のお散歩

    前回からちょっと間があいちゃいましたが、

    • 0
    • 0

    1903: クリスマス・イヴ

    クリスマス企画の後半戦は、美琴ちゃんのサ

    • 0
    • 0

    1902: ジングルベル

    サンタさんコスにお着替え~(*´ω`*)ツリー

    • 1
    • 0

    1901: そろそろクリスマス

    飾り付け中っ☆じゃーん!完成です(*´ェ`*)

    • 0
    • 0

    1900: 桜之宮公園

    後半戦はnanaちゃんにバトンタッチ☆毛馬桜

    • 0
    • 0

    1899: 源八橋

    大川に沿って散策中。奥に見えるのは源八橋

    • 0
    • 0

    1898: アメニティ

    都心のオアシスで爽やかな風を感じながら。

    • 0
    • 0

    1897: 都心のビーチ

    てくてくと散策中。日差しを遮るくらいの高

    • 0
    • 0

    1896: お散歩コース

    前回に引き続いてロケの模様を。公園内は歩

    • 0
    • 0

    1895: JPCC 大阪ふれあいの水辺

    今回からは、9月に大阪市内で行われました

    • 0
    • 0

    1894: お茶の国オフ

    今回はお茶の国でののんびりまったりオフ。

    • 0
    • 0

    1893: コラボ

    今回は「ゆーのーと」さんのところのゆーの

    • 2
    • 0

    1892: おふろ♪

    「いい風呂の日」、11月26日は過ぎちゃいま

    • 2
    • 0

    1891: 乾杯

    今回もプール撮影会の模様を。プールのふち

    • 0
    • 0

    1890: こまめに休憩

    一旦プールから上がってひと休み♪休憩の間

    • 0
    • 0

    1889: うきわ

    今回は浮き輪を使っての撮影(*^_^*)プール

    • 0
    • 0

    1888: 肌の境界

    プールの中にテーブルがあるなんてイイです

    • 0
    • 0

    1887: プールに入る前に

    さて、水温はどんな感じか見てみましょうか

    • 0
    • 0

    1886: お久しぶりです

    一緒に撮影会に参加した、レイナさんと(*^_

    • 2
    • 0

    1885: プール撮影会

    今回からはプール撮影会の模様をアップして

    • 0
    • 0

    1884: 夜景のイメージ

    再びビル内へと戻ってきました。「トレード

    • 2
    • 0

    1883: やっぱり緑がいい

    雨上がりの中庭から。あじさいには恵みの雨

    • 0
    • 0

    1882: 256m

    建物の外へとやって来ました。黒い石のタイ

    • 0
    • 0

    1881: バナー

    再び「コスメル in コスモタワー」のレポを

    • 0
    • 0

    1880: タイツの日

    明日、11月2日は「タイツの日」と言うこと

    • 4
    • 0

    1879: トキントキン

    突然ですがクエスチョンです。後ろに見える

    • 0
    • 0

    1878: エントランス

    吹き抜けのあるエントランスへ戻ってきまし

    • 2
    • 0

    1877: ガラスに映る自分

    今回もガラス張りのエレベーターホールから

    • 0
    • 0

    1876: お団子

    引き続き、御坂美琴 チャイナドレスstyle

    • 0
    • 0

    1875: コスメル in コスモタワー

    今回からは大阪市は南港にあります、大阪府

    • 0
    • 0

    1874: ストーンサークル

    前回に引き続いて、新潟県スポーツ公園を散

    • 0
    • 0

    1873: ビッグスワン

    新潟市内を移動して、新潟県スポーツ公園へ

    • 0
    • 0

    1872: 新潟、初ロケっ♪

    今回は新潟県での初ロケの模様をアップして

    • 0
    • 0

    1871: 風吹く丘

    今回も涼しい風の吹き抜ける丘の上からお送

    • 0
    • 0

    1870: やまびこ

    花火の翌朝はみんなで外ロケ♪まずは記念撮

    • 2
    • 0

    1869: はなび

    今回はみんなで花火♪左から、カレンさん、

    • 0
    • 0

    1868: アイドルさんと

    今回はなんとアイドルさんとツーショット(

    • 0
    • 0

    1867: チャンスがあれば

    最後は少しだけ浴衣姿に着替えて。和庭園に

    • 2
    • 0

    1866: また来れるといいな

    一緒に須磨離宮公園に遊びに来てた結香さん

    • 0
    • 0

    1865: このままずっと

    木製のベンチでひと休み♪目を楽しませてく

    • 0
    • 0

    1864: 色とりどりのバラに囲まれて

    王侯・貴族のバラ園エリアの散策です。この

    • 0
    • 0

    1863: ヒーリング

    今回はメインフォールからスタート。豪快な

    • 0
    • 0

    1862: ブルースカイ

    パラソルの陰でのんびりと。いいお天気です

    • 1
    • 0

    1861: バラの花咲くころ

    せっかくの3連休なのに台風が来ちゃいまし

    • 4
    • 0

    1860: ダイヤモンドプリンセス

    前回に引き続いて、神戸市の沿岸部でのロケ

    • 1
    • 0

    1859: またしても

    久しぶりに美琴ちゃんを連れてのロケ。場所

    • 2
    • 0

    1858: タイム・リミット

    屋上庭園から再びパーク内へと降りてきまし

    • 0
    • 0

    1857: 屋上庭園

    フラワーパークのランドマークである「クリ

    • 0
    • 0

    1856: 花とふれあって

    今回もお花に囲まれてのスタート(*´ェ`*)こ

    • 0
    • 0

    1855: 花の癒し効果

    今回はメインエントランスのお花たちをたっ

    • 0
    • 0

    1854: ガーデンパーティ

    ウッドデッキでひと休み。ベンチのすぐそば

    • 0
    • 0

    1853: 花の木

    どこを見てもお花が綺麗に咲いているので、

    • 0
    • 0

    1852: 香りの小道

    「香りのこみち」と書かれた看板を見つけた

    • 4
    • 0

    1851: wisteria

    お花に囲まれながら公園内の散策をスタート

    • 0
    • 0

    1850: フラワーパーク

    前回、千枚田でのロケでは途中で雨に振られ

    • 0
    • 0

    1849: バニーガールの日2017(後編)

    前回に引き続いて、今回もバニーガール特集

    • 2
    • 0

    1848: バニーガールの日2017(前編)

    来たる8月21日は、「8(ば)・21(にぃ)」

    • 2
    • 0

    1847: どこから来たのか

    今回は千枚田の真ん中あたりにどっしりと構

    • 2
    • 0

    1846: 大きさに違いはあっても

    高台の俯瞰ポイントから、千枚田のそばまで

    • 6
    • 0

    1845: 丸山千枚田

    二木島地区から同じ熊野市内にあります「丸

    • 0
    • 0

    1844: 太郎坂広場

    和歌山を訪れた翌日はあいにくの天気でした

    • 8
    • 0

    1843: 樫野崎灯台

    「エルトゥールル通り」を歩いて行くと、ト

    • 0
    • 0

    1842: エルトゥールル号

    潮岬を離れ、近くに浮かぶ紀伊大島へとやっ

    • 0
    • 0

    1841: 本州最南端

    本州最南端の碑を目指して、灯台エリアから

    • 1
    • 0

    1840: くじらの見える丘

    前回、灯台の上からちらっと屋根だけ見えた

    • 0
    • 0

    1839: クレ崎

    灯台から東の方角を眺めてみました。ちょっ

    • 0
    • 0

    1838: 灯台内部へ

    潮岬灯台は現在も登ることができて、こちら

    • 0
    • 0

    1837: 潮岬

    今回からはロケの模様を。木漏れ日の道を通

    • 0
    • 0

    1836: 海に来たんだから

    ロケのラストはせっかくなので水の中に入っ

    • 0
    • 0

    1835: 炎天下のロケにはこまめな休憩をとりましょう

    一旦ビーチを離れて、あずまやへ。ずっと太

    • 0
    • 0

    1834: 35℃のとろけそうな日

    3連休2日目ですね。みなさまいかがお過ごし

    • 2
    • 0

    1833: 海の日

    スカートを外してビキニ姿へ♪今回はアップ

    • 0
    • 0

    1832: 潮騒

    前回に引き続いて海ロケの模様を。スカート

    • 0
    • 0

    1831: 夏はやっぱり海

    連日のように暑く、もうすでに夏バテしそう

    • 0
    • 0

    1830: 季節の移り変わりとともに

    今回は「廃墟ブース in 御坂妹」です。久し

    • 2
    • 0

    1829: バイオリン

    今回はお嬢様な一面を。♪~~アニメの中に

    • 0
    • 0

    1828: 3分クッキング

    今回の「5コマクッキング」はクッキーを作

    • 1
    • 0

    1827: オリーブオイルは適量で

    「オースタ」にはキッチンのブースがあると

    • 0
    • 0

    1826: オースタ

    今回からは名古屋のシェアスタジオ「Oh!-St

    • 0
    • 0

    1825: my favorite

    今回は私服姿です。これまでnanaちゃんにい

    • 1
    • 0

    1824: 季節感

    今回は水着姿(*^_^*)季節的にはバッチリな

    • 1
    • 0

    1823: 白ホリ

    白背景のブースへとやって来ました。タイツ

    • 1
    • 0

    1822: リラックスできる場所は

    お部屋のブースへやって来ました。もうスリ

    • 2
    • 0

    1821: 黒タイツと白い部屋

    場所を移動して、ヨーロピアンテイストな白

    • 2
    • 0

    1820: ふぉりんだ後半戦

    撮影後半はnanaちゃんにバトンタッチ。教室

    • 0
    • 0

    1819: 一日の終わりは

    お部屋に戻って、久しぶりのパジャマ姿(*^_

    • 0
    • 0

    1818: ベンチソファーの誘惑

    ヨーロピアンテイストなお部屋へ。白を基調

    • 0
    • 0

    1817: エフェクト

    廃墟ブースへやって来ました。オレンジ色の

    • 0
    • 0

    1816: 着替え

    今回はお部屋のブースでの撮影。明るい色使

    • 0
    • 0

    1815: ふぉりんだ

    寒空からがらりと変えて、今回からは県内の

    • 0
    • 0

    1814: ある冬の日の午後

    池ではカモちゃんたちがたくさん泳いでまし

    • 0
    • 0

    1813: 冬ロケはじめました

    まだ寒い2月、例年ならお家でのんびりして

    • 4
    • 0

    1812: 「お姉さまある所、黒子あり」ですの

    今回からは今年撮影分に入ります。・・・っ

    • 0
    • 0

    1811: 今年の冬もあるといいな

    最後に再びnanaちゃんと少しだけ夜の遊園地

    • 0
    • 0

    1810: イルミネーション スタート

    12月ということもあって、暗くなり始めてか

    • 0
    • 0